今日も、嬉しいニュースからご紹介します
先月このブログでもご紹介したSayakaさん(レベル4A)、英検2級に合格されました! 二次試験の後は、かなり自信がないとのことで、勝手に心配しておりましたが… Sayakaさん、おめでとうございます
さて、今日は、ご好評いただいている英語音読会の感想を、 3人の生徒さんにお伺いしました
まずは、Noriko Iさん(レベル5) 参加したきっかけからお聞きしました。
「長く英語の勉強を続けているので、“いつもと違う勉強をやってみたいな”と思ったこと、 あと、一人で読んでも面白くないし、誰かに直してもらったこともなかったので、 参加してみようと思いました」
実際に始めてみていかがでしょうか?
「楽しいです! たくさん褒めてもらえるので、やる気が出ます 『登場人物になりきって読んで下さい』と言われ、 講師のTakakoさんもなりきって読まれるので、 私も心置きなく、なりきって読んでいます
これまで勝手なイントネーションで読んでいましたが、登場人物の気持ちを考えて、 抑揚をつけて読むことで、普段の読書より物語に入り込めると思います。 本当の意味での読書ができているように感じています 」
ご自宅での学習には、NHKラジオ『遠山顕の英会話楽習』や、 Takakoさんに勧められて始めた『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』を聴いているとのこと。 毎月話題が変わるので、飽きずに続けられるとのことですよ。NHKラジオの教材、人気ですね!
Norikoさん、なりきって読むこと、大切ですね。 情緒たっぷりに読んでいらっしゃる様子が目に浮かびます
続いて、Kiyomiさん(レベル5)。
「音読、新鮮だな、と思い参加しました。 普段、会話はするけど、大きな声で音読することってなかなかないですし、 文章を読む時、意味は気にしますが、イントネーションを気にして読むことはそんなになかったので…」
レッスンに参加してみて、音読ならではの発見もあったそう 例えば、所有格のSの発音。 これまで、そこまで意識することなく読んでいたそうですが、 今回改めてその発音の違いにも気付けたとのこと。
他にも、レッスンで学んだ“腹式呼吸”をすることで、英語の発音が変わったことを実感。 小さい声で話すより、お腹から声を出すことでずっと発音しやすくなることに気が付いたそうです。
今後の目標は、TOEICを受けること、(ACEのTOEICクラスにも参加され、語彙力を強化されています ) 今の時期は難しいけれど、いつかまた、海外の方が日本に来られるようになったら、 ボランティアにも参加したいと語って下さいました
Kiyomiさん、英語でボランティア、素晴らしい目標ですね! レッスンに、TOEICに、音読…。 弛まぬ努力に頭が下がります
最後にご紹介するのは、Fumieさん(レベル6)。
「音読をしようと思ったきっかけは、これまできちんと習ったことがなかったからです。 大学は英語系の学部を卒業しましたが、先生に音読を習ったことはなかったと思います。 他の人の音読を聞いてみたいと思ったことも、きっかけとなりました」
実際に参加してみて…。
「今の時代にちょうどいいなって思っています。 最近、舌を噛むことが多くなって、歯医者さんに行ったら、 人と話す機会が減り、口を動かす筋肉が衰えると、 そういう症状が出ると言われました。
音読会に参加する日の朝まで噛んでしまっていたのですが、 音読会では抑揚をつけて読むので、かなり口の筋肉を使えているのか、 状態が良くなったように思います 
今、こんな時だからこそ、あえて声を出して読んでみるっていいことだなと思います」
確かに、マスクをすることで、口元の筋肉を使わなくなったように思います。 音読は、英語力アップだけでなく、口元の筋肉強化、頬のリフトアップにも効果アリかもしれませんね!
10年以上、ACEのレッスンを続けて下さっているFumieさん。 最後に、長く続ける秘訣も教えてくださいました。
その1 うまく話せなくても、だれにも迷惑をかけない!と思うこと
その2 続けることを目標とすること
その3 生涯学習だと思って取り組むこと(言葉の学習に終わりはありません )
「焦らずに、マイペースに続けています」 と、笑顔で語るFumieさん 本当に、大切なことですね! お話しから、楽しみながら続けていらっしゃることが伝わってきました
音読会、1月からも開講します。 「思ったより(主催者が)怖くなかったので良かったw (U.N.Oさん)」という感想も…
詳細は、以下のリンクよりご確認下さい。 皆さまのご参加、お待ちしています
英語音読会HP
ACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|