みなさん、オーストラリアの都市ヌーサ(Noosa)って、ご存知ですか? K余は初めて聞く地名だったのですが、ブリスベンから北へ車で90分ほどの所にあるリゾート地だそうです。
 条例によって建物も3階建てがMaxだとか…
今回は、初夏をそのヌーサで過ごしたレベル4B・Yokoさんの体験談をご紹介します。 Yokoさんは、日本の生活と違う環境を希望し、自然豊かなヌーサを選びました。 4週間、ホームスティをしながら語学学校へ通います。
比較的日本人は少ないと聞いていたそうですが、 行ってみたら学生の3分の1ほどは日本人だったとのこと・・・ それがわかったとき、仲良しのレベル5・Rさんからのアドバイスが頭をよぎります。 「(4週間という短い滞在なので)日本人とはつるまないように!英語を話さないと、もったいない!」 幸い、同じ日に入学した学生は、イタリア人、韓国人、ブラジル人で、日本人はYokoさん1人だったそうです。
そこまでは良かったのですが、Yokoさんは最初のクラス分けで、 なぜか初心者クラスへ入れられてしまいます。 クラスの変更をお願いししたものの、よくわからない理由で却下・・・
初心者クラスのため、テキストの内容や先生のインストラクションは容易に理解できました。 でも、中には戸惑っているトルコやブラジル出身の生徒さんもいて、 そんなクラスメイトをほってはおけず、いつの間にやらお世話係みたいなことをするはめに・・・ 学生も先生も助かっただろうなぁ!
一方、ホームスティ先ではプライベートレッスン状態。 一人暮らしのホストマザーは、小学校でアシスタントティーチャーとして働いていて、 教えることには慣れています。 現地の子供用教材を使って、日本語発音を直してくれたり、 色々な質問を投げかけてくれ、話す機会を多く作ってくれたそうです。 「失敗を恐れず、とにかく話しなさい。考えすぎなのよ!」とホストマザーからもアドバイスをもらいます。
また、ある日ドラックストアに行ったときのこと。 薬剤師のYokoさんは、現地の調剤薬局が気になります。 調剤部門を出たり入ったり、調剤室の様子を覗いてみたり…ウロウロウロウロ。 ほぼほぼ不審者ですね! スタッフの方に話しかけようかと戸惑っていたとき、 ホストマザーのアドバイスやまたまたRさんの「(話さないと)もったいない!」がちらつきます。 その後、思い切って声をかけることに 自身の職業を伝え、投薬の流れや一般用医薬品のことなど、日本との違いを色々と聞くことができたそうですよ。 “もったいない”、効きますね。
放課後や週末は、公園やビーチでボーっとゆったりとした時間を。

また、オーストラリアならではの体験も。 コアラやカンガルーを見たいと、ブラジル人の友人に話すと、 「カンガルーはゴルフ場に行けば見れるから、連れていってあげるよ」と。 ゴルフ場?
 どうやら、野生のカンガルーたちが、朝夕お食事にやってくるそうです。 草をムシャムシャ 
さらに、ご年配の女性と素敵な出会いもありました。 バスで通学していたYokoさん、ふとしたことをきっかけに、週3回同じバスに乗る女性と会話をするようになりました。 語学学校の事もご存知で、ご自身のことやお気に入りのオーガニックカフェのことなど、 バスを待つ間、車内でも色々な話をしてくれます。すっかり仲良しに。
最後の登校日、メッセージカードを用意してバス停に向かいましたが、 なぜかその女性は現れず、直接渡すことができませんでした。 しかし、その後学校で嬉しいサプライズが その朝、バスに乗り遅れたらしく、わざわざタクシーで学校まで会いに来てくれたそうです。

「4週間の滞在で、異文化をあじわい、旅行とはまた違うよい体験ができました。 特に人とのふれ合いが楽しかったです」と、Yokoさん。
思いきって話しかけたことで、多くの出会いにつながったようですね。 ヌーサ、K余も行ってみたくなりました。
ACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|