先日、ここ最近パスポートの申請窓口に行列ができているというニュースが流れていました。 3、4年ぶりに海外へと思ったら、有効期限が切れていたという方が多いようです。
K余は知らなかったのですが、今年の3月から、 パスポートの切替申請は、オンラインで出来るようになったそうですね。 以前は、申請時と受取時に2回窓口に行かないといけなかったところ、受取時の1回だけで済みます。 これは助かる! すでに有効期限が切れてしまい、あらためて新規申請する場合は、 オンラインではできないようです。
このブログを読んで、あれ?いつまでだったかな?と思われた方、ぜひ確認してみてください。 久しぶりにパスポートを使う予定ですという方も多いのでは? 
さて今回は、K余が先日本屋さんで見つけた本を紹介いたします。
まずは、語学書コーナーで、懐かしいイラストが目に飛び込んできて手にとってみた1冊を。 タイトルは、『Postcards from a bilingual family』
週刊英和新聞「Asahi Weekly」に、2022年まで11年間連載されていた英文エッセイが本になったものです。 アメリカ人のご主人と日本人の奥さん、そして子供たち2人との日常が、かわいいイラストと共に綴られています。 以前、この新聞を定期購読していて、その時のお気に入りのコーナーでした。 異文化体験、国際結婚、バイリンガル子育てについてなどのエピソードが、 短い英文で書かれていて、英語学習初心者さんも楽しめる内容です。
現在のAsahi Weeklyには、その続きの『Field notes of a bilingual family』が連載されているようです。
続いて、英語学習とは関係ないのですが、 「小さな幸せがみつかる世界のおまじない」
いろんな国のおまじないや昔からの言い伝えが紹介されています。 面白そうなものが載っているかもと思い、パラパラっとめくってみました。
中に、こういうのがありましたよ 英語圏のおまじないの言葉で、“Bread and butter”
この本によると、友人やカップルで手をつないで歩いていて、 (前から来た人や電柱などの障害物をよけるために)一時的に手を離さなければならなくなった時、 すかさずこの言葉を唱えるそうです。 < Bread and butter > 由来は、パンにバターを一度塗ると元には戻せない(パンとバターは離れない)という事で、 将来も2人の仲が切れることのないように…と願うおまじないらしいです。 まぁ、かわいらしい
英語圏ということだったので、ACEの講師陣に知ってるかどうか聞いてみました。 4人に聞きましたが、答えは全員 “No” 
Mathew (豪): ふ~ん。何のためのおまじない?Touch woodに似たような感じかな? Touch wood ←こちらもおまじないらしいです。初耳の方、Martinがたまにやっているようですので、 ぜひMartinに聞いてみて下さい。
Andy (英): イディオムはあるよ。でも、おまじないは知らない… (イディオムはこう使うよって、例文まで出して教えてくれました。さすが講師!)
Jasmine (加): 知らな~い。英語圏といっても、国や地方によって色々な言い伝えがあるからね~。
Jay (米): イディオムなら知ってるけど、おまじない?初耳! すご~く古いんじゃない?(この歳だから)古かったら知ってるはずか!ハハハ! (K余)ははは、そうだね!
講師たちの言葉は、K余が勝手に日本語にしました。 ACEの講師陣は、かわいらしいおまじないとは縁がなさそうです! やっぱりね。
ACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support
テーマ:英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|