英語の中級から上級レベルに上げるのは大変ですよね。 リスニング力や語彙力のアップ、文法や語法の習得、自然なイントネーション、 挙げるときりがありません。
ところでレベルチェックをしていて、日本語から瞬時に英語へ切り替わる方に 出会うときがあります。 あっ、上級者さんだ、と身構える瞬間です。
初~中級者さんですと、頭の中で話したいことを日本語で考えてから、 それを何とか英語に置き換えようとするため、発言に時間がかかってしまいます。 また、言語の構造が違うため、不自然な英語になりがちです。
一方、上級者さんは返答がはやい。 日本語から英語への変換作業をせずに話せるからです。
そこで、どの時点で変換作業がなくなったのか、レベル5や6の生徒さんに聞いてみました!
レベル5のNoriyukiさんとKanakoさん、レベル4Aや3までは話したいことを書き出してから レッスンに臨んでいたそうです。カンペですね。 それが4Bぐらいから、数秒フリーズすることはあっても、 話す際に、日本語で考えることは徐々になくなったとのこと。
レベル5のKazuyoさんは、 レベル4Bの時、週5でACEのスピーキングクラスに通われていました。
「そのとき英語力が伸びて、気が付けば日本語で考えることはなくなったと思います。 そもそもスピーキングクラスに参加の際、日本語で考えていたら間に合わないですし。 また、トピックはリサイクルするようにしています。 まずは一度話してみて、講師が言い直してくれたことを参考に、改善したバージョンで同じトピックを話す、 を繰り返すことで表現方法を磨いています」
やはり練習あるのみですね
「あと言葉に詰まったときは、もう一人の私が出てきて単語とか教えてくれます。 少し前から横に現れるようになったんですよ。 えっ、いないんですか 」
いません。 幸い、その域には達していません。
レベル6のAtsushiさんは、25年前に自分探しの旅に出かけました。 そのとき、イギリスとアイルランドで半年間を過ごし、 自分と同じ中級レベルのノンネイティブの方々とよく会話をされました。
片言ながら、何か即座に言わないと会話に入れない状況です。 その環境に身を置くうち、頭の中から日本語が消えていったようです。
「会話に入りたいという強いモチベーションが大事です」とのこと。 自分探しの旅の答えは見つからなくても、上級者への道は示してくれました。
ACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|