fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
食のオリンピックに出場!Keiさんをご紹介
今日は、3月に入会されたばかりのKeiさん(レベル4A)にお話しを伺いました。
シェフとして、フリーで活躍されているKeiさん。

名刺を見せて頂くと、調理師(フレンチ・ジビエ)のほか、栄養士、食品表示診断士、
フードスペシャリスト、マクロビオティックセラピスト、氷彫刻師()など、
様々な資格をお持ちです。

まずは、英語を始めたきっかけからお聞きしました。

「きっかけの一つは、もっと英語が話せたら、お店に海外の方が来られた時、
料理の説明もできるし、向こうの食文化のお話しも聞けるのに…と思ったことでした。
特に、2019年のラグビーワールドカップの時に強く思いました」

そして、もう一つ、英語の必要性を痛感する大きな出来事が
なんと、Keiさん、
2020年にドイツで開催された、料理のオリンピックに出場されたんです。
ジャッジとのやり取りは全て英語。
単語はなんとなく分かるものの、全体で何を言われているのか
理解するのが難しかったというKeiさん、
「ジャッジからの注意をもっときちんと聞き取れていたら…」と、悔しい思いをされました。

調理の過程でアクシデントが起こった際も、英語で説明することが求められます。
実際、団体戦に出場した日本チーム(Keiさんは個人戦での参加でした)は、
アイスクリームを作る機械の配線に不具合があり、床一面に水が溢れ、
アイスクリームができないというアクシデントに見舞われました。

ここで、きちんと理由を説明できていれば減点されないそうなのですが、
残念ながら伝わらず、減点されてしまったそう
それを目の当たりにされたKeiさん、本当に英語が話せないと不利だ!と実感されます。

トラブル続きだったというその大会。
Keiさんの調理道具を入れた大切な荷物がロストバゲージになったうえ、
先に空輸で送っていた機材も紛失、食材だけでなく調理器具もすべて
現地で調達することになってしまいます。

「どこで何が手に入るのかも分からず、大変でした。
トラブルが起こる度に英語の必要性を痛感しました」と、振り返ります。

料理の大会と聞いてもピンとこないT美は、目の前に数人のジャッジがいて、
その人たちに食べてもらうのかなぁ、と想像していたのですが、
なんとチケットを購入した120人ものお客さんに料理を振舞うとのこと

ジャッジはその中に紛れていて、どこに座っているか分からないため、
120皿全てを完璧に仕上げる必要があります。
おまけに、サーブしてくれる人たちは現地の専門学校生で、
指示は全て英語で伝でなければなりません。
想像しただけで、心臓がキューッと、縮む思いです!

次回、2024年の大会では、チームでの出場を目指しているKeiさん。
調理中にアクシデントが起こった際の審査員への説明はリーダーだけに許されているため、
英語が話せるとリーダーになれる可能性も出てくるとのこと。 Keiさん、可能性大ですね!

2024年の大会では、ジャッジとのやり取りはもちろん、
他の国の方たちとの交流も楽しめるといいですね

PhotoGrid_1618899906480.jpg
↑Keiさんの美しいお料理の数々
 (上段)前菜の盛り合わせ リース仕立て
 (下段)左:ハモのフリット 右:豆アジのエスカベッシュ


Keiさんはこれまで、長年ホテルやレストランで経験を積まれ、
今年1月からフリーでの活動をスタートされたばかり。

お客さんのお家に出張し、フルコースやオードブルを振舞ったり、
企業のメニュー開発のアドバイザーを務めたり、地域の自治体で栽培される農産物を、
美味しく魅力的な特産品に変えるお手伝いをしたり、
その活動は多岐にわたります。
九州で唯一の女性氷彫刻師としてもご活躍中です!

「調理師になって、20代の頃は、漠然と『自分のレストランを出せたらいいな』と思っていました。
でも、30代になって、『それって時代のニーズに合っているのかな?』と疑問に思うようになりました。
今回のコロナ渦の状況を見て、その思いはなおさら強くなりました。
自分自身にできる範囲で、なかなか外出ができない方にも、
食の楽しみを提供できたら…
と思っています。」

ご興味のある方は、以下のリンクより、Keiさんのインスタグラムをチェックしてみて下さいね!
http://www.instagram.com/k.chefkei0305/

まだレッスンをスタートされたばかりのKeiさんですが、レッスンでは、
いつも楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

「最近耳が慣れてきて、公共の交通機関で流れる英語のアナウンスや、
NHKラジオの英語が前より聞き取れるようになってきました」とのこと。
「でも、Martinの英語は早いですけどね!

Keiさん、たくさんの貴重なお話、シェアしていただき、ありがとうございます
今後のご活躍も、楽しみにしています。お料理もぜひ食べてみたい…
ぜひ、またお話し聞かせて下さいね

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード