皆さん、ラグビーワールドカップは楽しんでいらっしゃいますか? 日本は残念ながら敗れてしまいましたが、これから、準決勝、決勝と クライマックスを迎えますね ESでも、時々ラグビーネタが聞こえてきます
ACEでは、以前ラグビーをしていたというMartinと、
意外にも F子さんがラグビーの話で盛り上がっています。 T美は完全なにわかファンで、 K余さん、K子さんは一定の距離感を保っています
さて、今日は、そのラグビーワールドカップのボランティアに参加された、 Mutsumiさん(レベル6)のお話をご紹介します。
たまたま近所に貼ってあったポスターを見て、 初めてボランティアに参加したというMutsumiさん
博多駅構内や、パブリックビューイングが楽しめる博多駅前広場の ファンゾーンなどを担当されました。
Mutsumiさんがつけていたのが、この腕章

腕章よりも、Mutsumiさんの愛犬(そらちゃん・9才)に目が行きますが この“ASK ME”の腕章があると、海外の方も安心して質問できますね T美は、つけるのに少し勇気がいります
博多駅構内では、外国人観光客の皆さんからたくさんの質問が…。
「切符はどこで買える 」 「スタジアムまではどう行けばいい 」 「中州川端のホテルを予約してるんだけど…」 …などなど、内容も多岐にわたります。
「一瞬のうちに色んな質問に英語で答えなくちゃいけない、それが面白かったです 」 とMutsumiさん、さすが!のコメントです!
案内した人からは、「Perfect!」とお礼を言われたり、 一緒に写真撮影を求められたり…。 交流も楽しみながら、充実した時間を過ごされました
大変だったことをお聞きすると、 「パブリックビューイングでのボランティアは、大変でした」 とのこと。 ここには、飲食物やスプレーなど、中に持ち込めないものがあり、 Mutsumiさんは、持ち物検査をする警備の方の横について それを通訳したそうなのですが…。
「フリ〇クなども、薬以外ものは、その場で食べてしまうか、没収になってしまいます。 中には、『私にはこれ(制汗剤)が必要なの!今買ったばっかりなのに~ 』と 残念がる方もいらっしゃったりして、謝りながら伝えるのが大変でした 」
確かに、ネガティブなことを、相手の気持ちを害さないように伝えるって、難しいですよね
めったに見れない光景も… 「アイルランド対サモア戦では、帰りの地下鉄でアイルランドのファンの方たちと 同じ車両に乗り合わせました。 1両まるごと緑(アイルランドのユニフォームの色)一色になり、 みんな楽しそうに歌っていたのが印象的でした」
さらにMutsumiさん、ご縁があり、イタリアチームの歓迎レセプションにも出席。 選手やコーチ、ジャーナリストに積極的に英語で質問され、お話を楽しまれたそう。
「やっぱり英語ができるって大きいなと思いました。 中には有名なコーチもいらっしゃって、その方は4ヵ国語を話せると仰っていました。 なぜか聞くと、コーチとして色んな国のチームに携わるので、 ある程度の語学力がないと難しいとのことでした」
「いい経験ができました」と笑顔でお話ししてくださったMutsumiさん。
ずっと続けてこられた英語を活かせたことはもちろん、 ボランティアを通していろんな人と知り合いになれたことも大きな収穫だったと 語ってくれました

Mutsumiさん、貴重な体験談をありがとうございます きっと、今後英語を勉強する新たなモチベーションになりますね
ACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support 
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|