fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
英語漬け♪
舞鶴公園の菖蒲がそろそろ見頃をむかえてます。

お花といえば、
今週は爽やかなこんな写真が届きました~

marIMG_2119.jpg

レベル6 Naomi・Kさんレベル5 Noriko・Iさん(右)元レベル5のChieko・Hさん(撮影) 
そして、一緒に映っている外国人ご夫妻は、Johnのご両親です。

以前から、交流があったそうですが、
今回の来日にあたり、Chiekoさんが大分のコテージにご招待!
Johnのご両親は、日本語がまったく話せないので、英語だけの1泊2日の5人旅です

コテージでは、
みんなでストーブ用の薪を運び、くべる担当はJohnのお父さんマイケルさん。
とても優しいマイケルさんは、Chiekoさんのひと言で、翌日までその役割を果たして下さったそうです。
さすが、イギリスのジェントルマン

フットボール少年だったJohnの幼少時代のこと、  
ACEの講師たちのうわさ話 (どんな?) などなど、お話も尽きることなく、
Chiekoさんの愛情たっぷりのお料理Naomiさんのお三味線でのプチライブに、温泉を満喫。

すでに、日本各地へ旅行されているというご両親ですが、今回の旅は3人のおもてなしによって、
また違う日本を感じられたのでは・・・

marIMG_2118.jpg

すっかり仲良しの5人。
NorikoさんとNaomiさんは、ご両親をはじめ、Johnの子供たちともすでにお友達に。

な・の・に・ 
Johnには会ったことないらしい・・・
    え~
いつもお昼のクラスを受けられているので、Johnとはすれ違い
なんだか不思議なつながりです


そして、GWの間、ず~と英語で頑張っていた生徒さんをもうひとりご紹介。
レベル3 Naoki・Kさんです。
現在、スポーツトレーナーになるための学校に通われている学生さん!

今年の1月
「GWにラグビーの大会があるので、その時までに
何とか外国人選手とコミュニケーションがとれるようになりたい・・・」と
お友達のKさんと一緒にACEに。

それから、アッという間にGWはやってきました。

サニックスワールドラグビーユース交流大会2017という高校生のラグビー国際大会に、
今回Naokiさんはセーフティアシスタントとして参加。
今年も、NZ・南アフリカ・イングランドなどから強豪チームが来日

marIMG_2103.jpg
・・・・黄文字の入った赤いTシャツを着て、
/////負傷した選手のところにかけつけてる人たちが、セーフティアシスタントさん 


負傷者が出たと判断した場合、
試合続行中のピッチに入っていき、その場で処置を行うそうです。

Naokiさんも、ケガ人がでたら、
“よっしゃ!ここぞ出番というばかりに、選手のところにダッシュ

今回は、フィジーの選手と接することが多かったというNaokiさん、
処置のための英語でのやりとりは何の問題もなく、無事任務完了
「いやぁ~、楽しかったです」っと。

そして「アメリカで、もっと知識を深め、就職したいです」と、
今回の経験から、将来の夢も、さらにクリアになってきたようです☆

こういうお話を聞くと、
K余はもう、親戚のおばちゃんになった気分で本当に嬉しいです

そこに、途中から話に加わっていたスタッフT美さんが、
「Naokiさん、また大きくなった感じですね」

“うんうん、経験をつんで、たくましくなったんだよ”と思いつつ、ふと横をみたら、

T美さんの目線は、




Naokiさんの頭のてっぺん
えっ!身長?

Naokiさん、アメリカに旅立つ日まで、ACEでぐんぐん英語力をのばしてして下さいね。 身長じゃないよ・・・ 

それでは、また~ 

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード