以前勤めていた職場のバイトの女子大生に、「T子さん、笑った顔がラブラドール(犬)に 似てますね」と言われたことがあります。 いくら犬好きの私でも、何とコメントしていいか 言葉が見つからず、思わず絶句してしまったT子です
というわけで今日も犬の話題から入ります(ここは英会話スクールじゃないの??笑) 我が家に超かわいいゴールデンがやって来たことは先日お話しましたが、 来て早々気づいたことがあります。
それは、Martinの日本語がスパイク(犬の名前)に通じないこと!(笑) スパイクはイギリス産の犬 であるとは言え、日本育ちなのでこれまで日本語にしか 慣れ親しんでいませんでした。 私や娘が話す言葉(日本語)には素直に反応するのですが、 Martinが、「おすわり!」 といってもクビをかしげキョトン 微動だにせず(笑) で、よーく聞いてると、「おさわり」 に聞こえる(笑) これじゃあ座らないよなあー
ビミョーな発音加減なのですが、それを聞き分ける犬のリスニング力はすごい! と 感心してしまいました
今では家族みんながスパイクには全て英語で話してますので、すっかり 『英語耳』になりました。もちろん犬にとっては日本語か英語かの違いなんて わからないわけですが、あと数ヶ月もしたらスパイクは(リスニング力だけは) レベル6に入れそうです(笑)
私が海外留学していたときも、英語の発音が通じず苦労した覚えが多々あります。 (そう言えば前回のブログでT美さんも書いてましたね) 日本にいる外人さんと話してたときは何となく通じてたのに、海外だと Sorry? Pardon? と何度も聞き返される  バニラvanillaの発音が通じず、念願のバニラアイスクリームを食べれたのは それから6ヶ月後とか(笑) VとLの発音なんて日本語にはないですもんね
私のように、自分の発音が通じず悔しい思いをしたことのある方。 英語の発音をよくするには、耳を鍛えること。 まず自分が話す英語をじっくり聞いてみるといいかもです。
これはプロシンガーでもあり、私が通うゴスペル教室の先生から教わったのですが、 音痴を治す方法(耳を鍛える方法)として実践されていること。それは。。。
バケツをかぶる!(笑) いや、マジです
バケツをかぶって英語を話してみると自分の声が(イヤでも)よーく聞こえます。 バケツがなければ、壁に顔を近づけてしゃべってみる。これも自分の声が よく聞こえ自分がどんな英語をしゃべっているのかわかります。
英語の場合、一つ一つの単語の発音というより、文章にしたとき、 単語と単語がつながったときの音・そしてイントネーションがとても大切だと思います。
先日、娘の高校のリスニングのテキストを見ていたら、 ディクテーションの練習問題に Why don't we have a chat over a cup of coffee? というのがありました。
一つ一つ発音すれば 「ワイ ドント ウィー ハブ ア チャット オーバー ア カップ オブ コーヒー」 ですが、実際に耳にする発音は 「ワイドンウィーハヴァチャッ オーヴァラカッパカーフィ」。 (カタカナで書くとちょっと無理がありますが…)
やはり単語と単語ががつながったときにどんな音になるのか 注意して聞く必要がありますね。そして自分もそんな風に発音できているか。
(バケツをかぶって)自分の英語を聞いたあとは(笑)周りの人の英語もよーく聞いてみましょう!
レッスンのとき、ボイスレコーダー持ち込みで録音することももちろんOKです 他の生徒さんたち、講師たちの英語をじっくり聞いてみましょう。
発音以外にも、表現力を伸ばしたい場合は、他の人が話す「使えそうなフレーズ」を メモしたり、自分の英語をディクテーション(ノートに書いてみる)して、 抜けていた前置詞を付け加えたり、間違った表現を直していくというのも 手かもしれません。(私が通訳時代に実践していた方法です)
講師たちの英語もイギリス、アメリカ、オーストラリア、カナダetc と様々なので その違いに耳を傾けるのもいいかもですね。
バケツが耳を鍛え、発音矯正に有効と聞いたからには、 明日から早速日本人スタッフにバケツをかぶせたいと思います。 効果のほどは、後日F子さんにお聞きください(笑)
というわけで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 来月から新スタッフも加わることになり、T子は今月いっぱいでブログ担当を はずされることになりました (笑)
いつも思いつくままの、まとまりのない文章を読んでいただき本当にありがとうございました。 今後は「特別ゲスト」で参加させていただくかも?しれませんので そのときはよろしくお願いします 
バケツをかぶったスタッフが奮闘する ACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support 
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|