皆さま、こんにちは、T子です 巷では、あちらこちらでクリスマスのイルミネーションが光り輝き 、 今年も山下達郎の歌声 が響き渡る季節がやってきました(笑)
日本では、アベック(←死語。笑)、いやカップル達のイベントという ロマンチックなイメージが強いクリスマスですが、外国は少し違います。
イギリス を例にとると、クリスマスは家族(&親戚)と一緒に過ごすことが一般的です。 (日本で言うお正月のような感じ)
これまで私が経験したイギリスのクリスマス はこんな感じでした。 (写真↓は実際にイギリスで撮ったものです 
24th クリスマスイブ ☆クリスマスイブディナー を皆で楽しむ クリスマスの予行練習と言った感じでしょうか?(笑) メニューは様々ですが、 前菜&メイン&デザートとガッツリ食べます  ディナーの後はトランプしたり、ゲームをしたり、楽器を持ち寄って演奏会をしたり。 ☆子供達は寝る前に、サンタ&ルドルフ(トナカイ)用に ブランデー、ミンスパイ、にんじんをクリスマスツリーの下に置いておく(笑)
25th クリスマスデー ☆朝、みんなでプレゼントを開ける (ツリーの下だけじゃ収まらないプレゼントたち )  イギリスでは日本のようにラッピングのサービスがないため、自分で包装紙を買って包みます。 ただ、皆プレゼントを開けるときは目の前でビ~リビリ・バ~リバリやぶいて開けますから あまり気合いを入れてラッピングするとちょっとヘコみます (笑) ☆ファミリーでクリスマスディナー(ディナーといってもお昼に食べる) メインはもちろん七面鳥(←1羽丸ごと。中にはスタッフィング stuffing と呼ばれる ハーブやパン粉を混ぜたものを詰め、オーブンで焼きます。前日から仕込み要。 付け合わせはローストした野菜、ソースはクランベリーソースやオニオンソースなど。 ☆メインディッシュを腹いっぱい食べたあとは…もちろんデザート デザートは、もちろん1種類だけではありません(笑) クリスマスに欠かせないのがクリスマスプディング(ブランデー入りのドライフルーツケーキ) ミンスパイ、子供用のケーキ(数種類)など。  Christmas pudding Mince pies(みんなどんだけ食べるねん?笑) (数ヶ月前から熟成。リッチな味わい) ☆デザートのあとのシメ〆はチーズ デザートで終わらせないのがイギリス人(笑) チェダーやスティルトンなど数種類の チーズをクラッカーとポートワイン等と共に楽しむ。
クリスマスの日には、午後3時から放送されるクイーン(女王)のスピーチも見逃せません (笑)
26th ボクシングデー ボクシング試合を見に行く日ではありません(笑) 詳しい名前の由来はこちら(ウィキペディアを参照)をどうぞ ☆この日もみんなで仲良く食事 ターキーサンドイッチなど、ターキーをメインとしたバリエーションを楽しむ(笑)
とまあ、簡単に言えば、24~26日にかけて、 飲む → 食う → 寝る → さらに飲む → ひたすら食う → 体重大幅増    と、毎年この繰り返しということです(笑)
最後に、クリスマス豆知識 (え?そんなもん要らない?笑) その1. この時期に欠かせないクリスマスカード。外国では暖炉の上に飾ったり、 壁にペタペタ貼ったり、ただもらうだけでなく、デコレーションとしても楽しむ習慣があります。
その2.イギリスでは、クリスマスが過ぎ1月になってもツリーが飾ってあります。 ツリーの片付けはクリスマス(25日)から12日後に行うという 風習があるようです。
というわけで、あと1ヶ月後。。。皆さまにとってステキなクリスマスになりますように
エースのイルミネーションたち(Martin&Ian&New Matt)もクリスマスの灯りに負けじと? (ある意味)光り輝いてます(笑) ⇒そんな明るいACE English はこちら。 ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support 
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|