fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
おめでたいニュースと、Yasukoさんのヨガレッスン
今月より、すべてのレッスンをスクールで行うこととなりました
当面の間、1クラス4名まで、コロナ対策を行いながらのレッスンですが、
久々に平日のレッスンに参加されている皆さんにもお会いでき、
とても嬉しく思いました

オンラインレッスンをお休みしていたIanとの再会も…。
顔を見て、思わず笑ってしまいました、
マスクが小さい!
あんなに大柄なのに、なぜそんなに小さいマスクを完全に顎が出てるし…
その日はふらりと遊びに来ただけでしたが、一瞬で笑いを提供してくれるIanでした。
レッスンではもう少し大きなマスクをしないと、生徒さん、笑って集中できないのでは?


さらに、今日は嬉しいニュースが
レベル4BのTさんMさんがご結婚されたとのこと!
ACEで出会われ、仲良くTOEICのクラスにも参加されていたお二人…
まさに、英語が繋いだご縁ですね。
Tさん、Mさん、おめでとうございます
これからもお幸せに!



そして、生徒さんのご活躍も…
今年3月にACEに入会され、Speaking classにも積極的に参加されている
Yasukoさん(レベル4B)、これまで東京でヨガの指導をしてこられたそうですが、
今月より福岡で、オンラインのヨガレッスンをスタートされたとのこと。

なんと、6月は受け放題2,200円のプランもあるそう!
気になる方は、下のQRコードより内容をご確認下さいね。

さらに、Yasukoさん、アメリカ人のお友達のために、英語でのヨガレッスンにも挑戦!

「そのお友達もヨガの先生で、以前アメリカに滞在していた時、
腰痛に悩んでいた私に色々と教えてくれたんです。
チャレンジしてみたいという思いもあって、“今度は私がレッスンするね!”と約束していました。
基本的な体の単語は知っていましたが、より細かい部位も覚えるいい勉強になりました


お友達にも褒めてもらえ、今後交互にオンラインレッスンをしていくというYasukoさん
いい英語のレッスンにもなりますね!

以下、Yasukoさんのヨガレッスンの詳細、お申込み先(Peatix)です。

朝活ヨガ「マインドフルネスYOGAストレッチ」
初心者の方や、体が硬い方、腰痛改善にもおススメのクラス。

Yasukoさん朝yoga2

自律神経を整える30分「マインドフルネス陰ヨガ」
一つ一つのポーズに時間をかけ、ポーズをとりながら気づきを高めていくクラス。

yasukoさん陰yoga2


今月より、また皆さんのご来校を、心よりお待ちしておりま~す

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

お仕事で英語!
今日は、お仕事で英語を使っている2名の生徒さんにお話をお聞きしました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、着物の着付け、ヘアメイクのお仕事をしているMaayaさん(レベル3)。
海外からのお客様も多く、英語でコミュニケーションが取れたら…とご入会されました。

まずは、お仕事で英語を使う上で、大変なことをお聞きしました。

「まず最初に海外の皆さんがびっくりされるのが、着物を着る時に、
着ていた洋服を脱がなければいけないということです。
みなさん、『えっ?脱ぐの?これを?…えっ?これも?』と驚かれます


洋服の上から着物を着ると思っている方もいらっしゃるのですね!
そして、色々な決まりがある、奥深い着物の世界

「例えば、夏に着る着物の生地と、冬に着る生地は違いますし、柄も違います。
モミジは秋、海の渦の柄は夏、というように。

他にも、振袖は、若い、未婚の方が着る着物ですが、中には
ご結婚されていたり、高齢の方が振袖を着たいと仰ることもあります。
でも、それを海外の方に説明するのはとても難しいです


確かに、日本の方にはなんとなく分かってもらえることも、海外の方にとっては、
なぜということ、たくさんありますよね。

本来の着物の着方、しきたりなどをできるだけ伝えつつ、その方の好みを大切に、
柔軟に対応しているというMaayaさん。

ご入会から7カ月。
それまでは、外国人のお客様が来られると構えていたそうですが、最近は、物怖じしなくなってきたとこと。

「これまでは、簡単なことも、『発音が変だったらどうしよう』『通じなかったらどうしよう』と思うと、
英語で言うことができなかったんです。
でも、少しづつ、英語で言ってみよう、と思えるようになりました

着付けをしている間も、「日本はどうですか?」とか、「旅を楽しんでますか?」なんて、
英語で世間話を楽しめたらな、と思います」


着付けをしている間は、英語で話すチャンスですね。

これから、卒業式やお花見の季節、着付けのお仕事はとても忙しくなるとのこと、
お体に気を付けて、頑張られて下さいね


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いてご紹介するのは、医療機器を扱う外資系の会社にお勤めのFumiakiさん(レベル4B)。
どんな場面で英語を使っていらっしゃるのでしょうか?

「今は、英語を話す機会はなく、英語の文献を読んでいます

といって、鞄の中から資料を見せて下さいました。
小さい文字でびっしり書かれた文書(もちろん英語!)には、ところどころアンダーラインやメモがあり、
しっかり読み込まれた跡が。

「新しい情報はまず英語で発信されるので、自分なりに文献を読み、
先生(お医者さん)に必要と思われるところをきちんと伝えられるよう、しっかり頭に入れていきます。

日本語の資料しか読まない人もいますが、英語の文献まで読むことで、
より新しい使用法、効果など、他の人には得られない情報を得ることがでます


会社に、英語の文献の概要を日本語に訳してくれる人もいるそうなのですが、
やはり英語のまま読んだ方が、より深く理解できるのだそう。

「僕はまだチームの中では若い方ですが、そういったところで人と違いをつけたいと思っています

なんて優秀な若手…! 
今後の目標をお聞きすると…

「今後は、本社やマーケティング部門など、より英語を使う部署で仕事をしたいです」

と語ってくれました。

しっかりと目標を定め、お忙しい中でもコンスタントにレッスンに来られているFumiakiさん。
一緒にお仕事されている皆さんも、さぞ頼もしいだろうな…なんて、想像が膨らみます。

お2人とも、突然のお願いにも関わらず、快くお話を聞かせて頂き、ありがとうございました
私より何倍も頑張っていらっしゃいますが、今後も応援させて頂きます


ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support





テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

Masakoさんのキリマンジャロ登山
先週の日曜日は、英検の試験日でしたね。

偶然にも、ACEの生徒さん同士同じ教室(しかも前の席)だったという方もいらっしゃり、
ES(Easy Speaking)でもそのお話で盛り上がっていました。

知った顔に出会うと、緊張も少し和みますね
笑いあり、反省ありの英検だったようですが、受験した皆さん、お疲れ様でした


さて、今日は、Masakoさん(レベル2)の旅のお話をご紹介します。

Masakoさんは、とってもアクティブ。
ボルダリングが趣味で、普段からジムに行かれたり、ロッククライミングに出かけたり…。
昨年はアメリカのヨセミテ国立公園でのロッククライミングにも挑戦されました。

そんなMasakoさん、今回の旅はなんと、6日間のキリマンジャロ登山
キリマンジャロの標高は、5,895m
T美には、登山のプロの方が命がけで登る山…というイメージがありますが、
Masakoさん、一体どんな体験をされたのでしょうか?


今回のキリマンジャロ登山は、Masakoさんたち日本人登山者(11名)に、
現地ガイドポーター(荷物を運ぶ人)キッチンスタッフテントスタッフなど45名が参加

そんなにたくさんの人と山に登るというお話にもびっくりしましたが、
確かに、荷物を運んだり、食事を作ったり、テントを張ったり…、
手伝ってもらわないと大変ですよね。

PhotoGrid_1580205350409.jpg
あいにくの雨のお天気で、風も強く、コンデションには恵まれなかったそう。
右下は、現地のスタッフの皆さん。
登頂後には、歌やダンスで祝福してくれたそうですよ。


見せて頂いた写真は、息を呑むような絶景の連続でした。

Masakoさん登山途中

Masakoさん登山途中3
Masakoさん、メンバーの中でも一番お元気そうに見えます。

左上は、Masakoさんたちが滞在したテント。
登山中とは思えない、バラエティ豊かなお食事にも、びっくりです!
PhotoGrid_1580203060332.jpg

一番印象に残ったことをお聞きすると、
やはり、高山病との闘いだったとのこと。

「最後、頂上へのアタックは、一気に高度を1,200メートル上げるんですけど、
緊張もあり、前日は2,3時間程度しか眠れませんでした。
歩くのは、そんなに辛くなかったんです。荷物も10kgないくらいでしたし…。
でも、呼吸が本当に辛かったです

Masakoさん登山途中4

高山病による頭痛やだるさと戦いながら、気を付けたのは、「腹式呼吸を忘れない」こと。
「呼吸は、吸うことよりも吐くことに気をつけます。
しっかり吐かないと、肺に空気が入っていかないんです」

頂上にたどり着いた時の感想もお聞きしましたが、

「あまりにそれまでの道のりが辛かったので、頂上に着いた時は、
『あぁ、終わった~』と、ほっとして、涙が出ました。
景色を楽しむ余裕は、ありませんでした」

楽しそうなお写真からは想像もつきませんでしたが、未知の標高、大変な苦労をされたのですね。

Masakoさん頂上2

びっくりしたのは、下りのお話

「帰りは、足元が砂利で滑るので、シャーーッと駆け降りるんです。
その方が足に負担もないんですよ

キリマンジャロを、シャーーッと…。想像がつきません。

今後は、北海道でのアイスクライミング(凍った滝を登るのだそう!)や、
再びヨセミテ国立公園のロッククライミングにも挑戦する予定とのこと。
なんと、パワフル

まるでテレビ番組のような現実離れしたお話を、笑顔でさらっと話すMasakoさん

私なんか、聞いているだけでドキドキしてしまいますが

次の旅も、気を付けて、楽しんで来られて下さいね
ぜひまたお話、聞かせて下さい

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support



テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

やり遂げました!
ここのところ、ぐっと寒さが厳しくなりましたね
今年の冬は特に寒暖差が激しいようですので、皆さん、体調管理をしっかりなさって下さいね

さて、今日は、そんな寒さも吹き飛ばすような、2人の生徒さんのお話をご紹介します

まずは、先日見事英検準1級に合格した生徒さんの一人、
レベル5のTakuyaさんに、合格までの勉強法を聞きました。

なんと、漢検1級、辞書を1冊覚えたという伝説もお持ちのTakuyaさん
英語の勉強法も独特でした。

「僕は、英検の本やTOEICの800点レベルの本、東大の過去問など、
長文をひたすら読み込みました
最初は、英文と日本語訳を見比べ、意味を確認しながら読み、
最終的には、12冊の問題集の長文を、全て完璧に日本語にできるようにしました

はじめは、分からない単語も多く苦戦するそうなのですが、
何度も繰り返し読むうちに、スラスラ出てくるようになったとのこと。

それにしても、12冊…! T美は1冊やり切るのにもヒーハー言っています
続ける秘訣はズバリ…

「大雑把に、1週間で勉強するノルマを決めることです
僕は、1週間で1050分勉強すると決めていました。1日約2時間半です。
時には30分しかできない日もありましたが、その分ほかの日に頑張って取り戻すようにしていました。
あとはもう意地ですね」 

1日ごと目標を設定するのではなく、1週間でやりくりできるようにされたのですね。

あとは、レッスンやサロンに参加することで、リスニング力が上がり、
徐々に言葉も出てくるようになったとこのと。

英検準1級は、単語が難しくなるとよく聞きます。
単語帳で覚えるのが苦手な方は、Takuyaさんのやり方を参考にされてはいかがでしょうか。

最後に、Takuyaさんから、これから英検を受験される皆さんに一言頂きました

「僕は、面接試験で4コマのイラストを説明する際、最後の1コマで時間切れになってしまったのですが、
合格できました。あきらめないことが大切です

さらに、今月から、新しく英語を使ったお仕事をスタートされるとのこと
貿易事務のお仕事で、英語で商品の説明なども担当することになるそう。 
今は、そのお仕事に向けて、そして来年、英検1級取得を目指して、
勉強を続けていらっしゃいます。

思えば、今年の6月、ACEに入会された時から「英検準1級を目標にしている」と仰っていたTakuyaさん。
有言実行、お見事です
お仕事も決まり、実り多い1年になりましたね


―続いて、もう一人。
レベル5のToshihiro Kさんから、英語でスピーチを行ったというニュースが届きました!
頂いたメッセージをそのままご紹介します。

「11月15日に台湾で行われたスタートアップ(起業)イベント「Meet Taipei」にて
日本の創業環境について30分のスピーチと40分間のパネルディスカッションに登壇しました。
一緒に登壇したのはシリコンバレーやシンガポールの起業支援で有名な団体で、
ガチの英語のセッションでした!

30分のスピーチにパネルディスカッション…
T美など、日本語でも厳しいと思います!

Speech1_20181211195850c31.jpg
session_201812111958517bc.jpg

「最初に打診されたときは通訳を付けてもらうようにお願いしたんですが、それは出来ない
Sorry
と言われたので、仕方ないですねという意味でIt’s OKと返事したら、
英語でも大丈夫という意味にとられてしまい、レベル5なのにこんなことに!
40歳までまったく英語を話せなかったのにこんな大舞台で英語で登壇できたのはACEのお陰です!

お話を引き受けるまでのやり取りに笑ってしまいましたが、
スピーチはもちろん、話がどう転ぶか分からない、英語でのパネルディスカッションも、
かなりのプレッシャーがおありだったと思います。

お忙しい中でも、コツコツ英語の勉強を続けてこれらたToshihiroさん。
ここぞという時に、その成果を発揮されましたね
きっと、大きな自信につながったことと思います。

お二人とも、年末に素敵なGood Newsをありがとうございます

来年も、皆さんの活躍が楽しみです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、生徒さんより、英語を使ったお仕事のご案内です。

以前ご案内の外語専門学校より、今回は英語科広報・
教務事務業務を出来る方を募集しております。
37カ国の学生が在籍と、グローバルな環境でのお仕事です。

募集資格(英検準1級及び1級レベル、他あり)、仕事の内容などの
詳細は、ACEにおいてあるチラシをご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

歯磨きボランティア
9月に入り、一気に涼しくなりましたね。
夏の間はどこへ行く気にもなりませんでしたが
最近のこの気持ちのいいお天気、どこかへ出かけたくなります。

さて、今日は、レベル5のErikoさんのお話しをご紹介します。
先日、久々にレッスンでお会いすると、
「歯磨きボランティアでカンボジアに行ってたんです
とのこと。

Erikoさんは歯医者さんとして活躍されていて、
3年半の間ベトナムでのお仕事した経験もお持ちです。

歯磨きボランティアって、一体、どんな活動なのでしょうか
早速お話しをお聞きしました

「私が行っている活動は、ヘルシーオーラルプロジェクトというのですが、
今回は、カンボジアの学校で、子どもたちに歯磨き指導歯科検診を行いました」

今回Erikoさんが向かったのは、カンボジア北西部の街 シェムリアップから
車で3時間ほどの、タイとの国境付近の村。

「今もまだたくさんの地雷が埋まっている地域です」とErikoさん。

「今回は、その地雷を撤去するボランティアの方たちと同行し、
地雷撤去後に建てられた学校で、歯磨き指導を行いました。
現地で歯を治療をすることは難しいのですが、
正しい歯磨きを習慣化してもらうことで、虫歯の予防につながれば…
と思い、活動しています」

カンボジアには健康保険がなく、お金がないために治療を受けることができない人も大勢いるのだそう。
医療の知識がない人が、ペンチで虫歯を抜いてしまうケースもあり、傷口からばい菌が入り、
ほかの病気の原因となることも…。

「体の中の病気と違って、歯は自分の目で見て確認することができ、
歯磨きで虫歯を防ぐこともできます。
歯磨きを習慣化し、虫歯を作らせないことが、一番大切だと思います」

Erikoさん_歯磨き2

400人ほどの子どもたちの前で、大きな模型を使って、歯磨き指導をするErikoさん。
ちょっと照れくさそうに歯磨きをする子どもたち。
歯ブラシも、Erikoさんたちがプレゼントされるそう。

中には、きちんとした歯磨きが習慣付き、虫歯0の子も…!

Erikoさん_歯磨き1

― 2008年から活動を始めて、10年。

「虫歯の数はなかなか減っていませんが、今歯磨き指導を受けている子どもたちが
大人になった時、その子どもたちにも教えていってくれれば、未来の虫歯を減らすことに
貢献できるのでは
、と思っています」

ずっと前から、恵まれない国の人たちのために何か貢献したいと考えていたErikoさん。
「国境なき医師団」の活動にも興味をもったそうですが、紛争地に出向き、生きるか死ぬかの
患者さんを治療することが目的のため、歯科は貢献できなかったそうです。

「『国境なき医師団』の活動に加われないと知った時はショックでしたが、
歯科は、その地域の情勢が落ち着き、平和が戻ってきたあと必要になるものなのだと、
改めて思いました。
私たちが貢献できるということは、その地域が平和になった証。
幸せなことなのだと考えるようになりました


歯磨き指導の合間には、シャボン玉紙風船など、日本の遊びも紹介。
楽しみも織り交ぜつつ、心のこもった歯磨き指導をされていることが伝わってきました。

高い志と情熱をもって活動に取り組んでいるErikoさん。
1人でも多くの子どもたちに、正しい歯磨きが習慣付き、未来の虫歯をなくすことに
つながっていくといいですね

Erikoさん_歯磨き3

なお、ヘルシーオーラルプロジェクトでは、
10月19日~23日まで、現地で活動できる方を募集しています。
カンボジアでの活動に興味がある方、
子どもが好きな方、
職業、資格は問いません。
(往復の航空チケットは、各自取って頂くようになるそうです)

興味のある方は、ヘルシーオーラルプロジェクトのFacebook(以下のリンク)よりお問合せ下さい。
活動の様子なども、詳しく紹介されています

https://www.facebook.com/hopproject1002/

ACEの生徒さんの中には、他にも色んな活動をされている方がいらっしゃいます 
また、機会があればぜひご紹介したいと思います

=========================================================================
最後に、お知らせです。
レベル4BのEri Mさんをはじめ5名の生徒さんが、10月に、一足早い
ハロウィンパーティーを企画しています!
日時 10月6日(金)20:45~(2時間)
会場 STEREO sideB
参加費 4,000円
変装(任意)

参加希望の方は、9月17日(日)までに、ACEの各お部屋にあるチラシを切り取り、
お名前、レベルをご記入のうえ、Orangre Roomに設置している回収袋に入れて下さい。
「レベルに関係なく、多くの方にご参加頂ければ」とのことですよ

皆さん、ぜひご参加下さい


ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード