fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
英語の発音をよくする方法

以前勤めていた職場のバイトの女子大生に、「T子さん、笑った顔がラブラドール(犬)に
似てますね」
と言われたことがあります。 いくら犬好きの私でも、何とコメントしていいか
言葉が見つからず、思わず絶句してしまったT子です

というわけで今日も犬の話題から入ります(ここは英会話スクールじゃないの??笑)
我が家に超かわいいゴールデンがやって来たことは先日お話しましたが、
来て早々気づいたことがあります。

それは、Martinの日本語がスパイク(犬の名前)に通じないこと!(笑)
スパイクはイギリス産の犬であるとは言え、日本育ちなのでこれまで日本語にしか
慣れ親しんでいませんでした。
私や娘が話す言葉(日本語)には素直に反応するのですが、
Martinが、「おすわり!」 といってもクビをかしげキョトン 微動だにせず(笑)
で、よーく聞いてると、「おさわり」 に聞こえる(笑)
これじゃあ座らないよなあー

ビミョーな発音加減なのですが、それを聞き分ける犬のリスニング力はすごい!
感心してしまいました

今では家族みんながスパイクには全て英語で話してますので、すっかり
『英語耳』になりました。もちろん犬にとっては日本語か英語かの違いなんて
わからないわけですが、あと数ヶ月もしたらスパイクは(リスニング力だけは)
レベル6に入れそうです(笑)

私が海外留学していたときも、英語の発音が通じず苦労した覚えが多々あります。
(そう言えば前回のブログでT美さんも書いてましたね)
日本にいる外人さんと話してたときは何となく通じてたのに、海外だと
Sorry? Pardon? と何度も聞き返される
バニラvanillaの発音が通じず、念願のバニラアイスクリームを食べれたのは
それから6ヶ月後とか(笑) VとLの発音なんて日本語にはないですもんね

私のように、自分の発音が通じず悔しい思いをしたことのある方。
英語の発音をよくするには、耳を鍛えること。
まず自分が話す英語をじっくり聞いてみるといいかもです。

これはプロシンガーでもあり、私が通うゴスペル教室の先生から教わったのですが、
音痴を治す方法(耳を鍛える方法)として実践されていること。それは。。。

バケツをかぶる!(笑) いや、マジです

バケツをかぶって英語を話してみると自分の声が(イヤでも)よーく聞こえます。
バケツがなければ、壁に顔を近づけてしゃべってみる。これも自分の声が
よく聞こえ自分がどんな英語をしゃべっているのかわかります。

英語の場合、一つ一つの単語の発音というより、文章にしたとき、
単語と単語がつながったときの音・そしてイントネーションがとても大切だと思います。


先日、娘の高校のリスニングのテキストを見ていたら、
ディクテーションの練習問題に
Why don't we have a chat over a cup of coffee? というのがありました。

一つ一つ発音すれば
「ワイ ドント ウィー ハブ ア チャット オーバー ア カップ オブ コーヒー」
ですが、実際に耳にする発音は 
「ワイドンウィーハヴァチャッ オーヴァラカッパカーフィ」
(カタカナで書くとちょっと無理がありますが…)

やはり単語と単語ががつながったときにどんな音になるのか
注意して聞く必要がありますね。そして自分もそんな風に発音できているか。


(バケツをかぶって)自分の英語を聞いたあとは(笑)周りの人の英語もよーく聞いてみましょう!

レッスンのとき、ボイスレコーダー持ち込みで録音することももちろんOKです
他の生徒さんたち、講師たちの英語をじっくり聞いてみましょう。

発音以外にも、表現力を伸ばしたい場合は、他の人が話す「使えそうなフレーズ」を
メモしたり、自分の英語をディクテーション(ノートに書いてみる)して、
抜けていた前置詞を付け加えたり、間違った表現を直していくというのも
手かもしれません。(私が通訳時代に実践していた方法です)

講師たちの英語もイギリス、アメリカ、オーストラリア、カナダetc と様々なので
その違いに耳を傾けるのもいいかもですね。


バケツが耳を鍛え、発音矯正に有効と聞いたからには、
明日から早速日本人スタッフにバケツをかぶせたいと思います。
効果のほどは、後日F子さんにお聞きください(笑)


というわけで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
来月から新スタッフも加わることになり、T子は今月いっぱいでブログ担当を
はずされることになりました(笑)

いつも思いつくままの、まとまりのない文章を読んでいただき本当にありがとうございました。
今後は「特別ゲスト」で参加させていただくかも?しれませんので
そのときはよろしくお願いします



バケツをかぶったスタッフが奮闘する ACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com


ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support



テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

良いとこ探し
こんにちは、T子です 新しく年も明けた1月のある日、わたくしハタと考えました
いつもブログで、イギリス人やオーストラリア人の(呆れ果てる?)想定外の行動に
ツッコミばかりしてていいものか?と(笑) 一応ここは英会話スクールなんだし、
やはり英語に関するお話もしなきゃいけないんではないかと

というわけで、今日は日本と海外の英語検定試験を受けてみて感じたことを書きます

私が留学していたオーストラリアやイギリスでは、大学入学や就職の際に必要となる
英語力を証明する資格として、ケンブリッジ英語検定を推奨している語学学校が多くありました。
この試験は、Reading, Writing, Use of English, Listeningの他、Speakingのテストも行われます。

スピーキングテストでは、試験官が2名、受験者も2名でペアになって受験します。
日本での1対1での面接では、質問もある程度予測できる部分もあったりするのですが、
ケンブリッジ英検では、ペアで議論する課題を与えられ、その相手次第で
話がとんでもない方向に進んでいくこともあるのです。
「おいおい、そこかよ!」みたいな(笑) それに対してうまくフォロー?できればいいのですが、
私がペアになったマティアスは情熱の国スペイン出身、三度のメシより話が好きな男子(←たぶん。笑)
で、且つ博学であったため、(話が)どう展開するのか試験中ドキドキ&ハラハラものでした

スピーキングと言っても自分ひとりで自分の意見のみを述べるのではなく、このように実際に
受験者2名に英語でやりとりをさせることにより、会話運用能力やコミュニケーション能力を測るように
できており、ケンブリッジ英検では(特に上級レベル)本当にしゃべれないと合格できません。

そんな厳しい試験ではありますが、その検定試験の勉強や実際の試験を通して、私が感動したことは、
試験官が受験者のスピーキングの「良いとこ探しをしてくれること」でした。

語学学校で(スピーキング試験の)模擬レッスンを受けているときも、
例えば、あなたは関係代名詞をうまく使えてるからプラス3点ね、とか、
発音も良いし、話を上手にまとめられているからプラス5点ね、というふうに
各受験者の良いところを見つけ出し、点数をどんどん加算してくれていました。

日本の英語試験(スピーキングの面接)の中には、(例えば)過去形にするべきところを現在形にしたり、
三単現のSを付け忘れたらマイナス1点とか減点法とも言える方法で採点しているものもあり、
私は自分の「間違い探し」をされているような気がしていたので、海外のスピーキングテストを
受けたとき、(良い意味での)カルチャーショックというか、「加点法=良いとこ探し」で評価
してくれることがとても嬉しくて、試験後には、熱く語りすぎて途中話が脱線しそうだった
ペア相手のマティアスからも「きみとペアでよかったよ。うまくいったと思う。ありがとう」と
御礼まで言われて、「よっしゃー」と更なるヤル気が沸いてきたのでした。

そこで、ふと思ったのですが、たぶん、これって語学だけに限らないんじゃないかなーと。
みなさん、明日から会社の上司もしくは部下の「間違い(悪いとこ)探し」をするんじゃなくて
「良いとこ探し」やってみませんか? 案外良い結果がうまれたりして
(もちろん何の保証↑もありませんが。笑)

まあ、こんなふうに(エラソーに)語ってる私ですが、家ではと言うと、専らMartinに対しては
減点法を採用しているため、お小遣いも毎月減っているのが現状ですけど(テヘっ


あ、もしかしてまた「英語」から話それちゃいましたー?(ドンマイドンマイ←ちょっと古い?笑)
では、次回はまたイギリス人にツッコミいれたいと思います

みなさま、それでは Have a good weekend

Cheers!



スタッフのsalaryも明日から加点法で計算予定(笑) そんなACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com


ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support


テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

アプリ、何つかってます?
ますます所持率アップ中スマートフォン(代表的なものだとi Phone)。
みなさんご自身もお持ちか、
身近にユーザーの方がいらっしゃるのではないでしょーか

英語に関するアプリもたーくさんありますので、
なかなか「コレ」というものを見つけるのも難しい。。

※ちなみに「アプリ」とは、PCでいうソフトウェアのようなものです。
スマートフォンにダウンロード(有料・無料あり)すると、ずっと使えます。


みなさんご愛用のアプリはありますか
あったらぜひ教えてくださーい

ちなみに使えそうな英語系アプリをちらりとご紹介しますと…

☆NHK World News

日本のニュースが中心なので、理解しやすいですよね~
でもバリバリ和顔のニュースキャスターがfluentな英語でニュースを読んでいると、
ときたま嫉妬にかられますので要注意

☆TED

以前ウェブ版をご紹介しましたが、TEDのアプリも超優秀
字幕も英語・日本語・ナシと選べるので、
お気に入りのスピーカーのスピーチを「字幕あり/なし」で複数回見るのもいいですね

聴衆相手にスピーチをしている映像なので、
彼らをうまく巻き込めている人、逆にいまいち空回りしている人もわかっておもしろい

英語だけじゃなく、「人を惹きつける話し方」まで学べて一石二鳥ですね

☆英辞朗on the Web

英語のオンライン辞書アプリ。例文検索もできて便利です

履歴システムがあるのですが、
自分が何度も同じ単語を検索している事実をつきつけられて若干凹みます

辞書アプリは他にもたくさんありますので、
ぜひ使い勝手のいいものを見つけてみてくださいね

他にもTVや新聞Kindle超字幕(洋画を使った英語学習教材)
アプリもあるので、ご自分が楽しく続けられそうなものを探しあててくださいね~


でも瞳も労わってあげてくださいなACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com



ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

イギリスBBCのウェブサイト

皆さん、こんにちは、T子です
巷で「痩せる!」と人気急上昇中の料理本「体脂肪計タニタの社員食堂」購入しましたー
歳と共に順調に増加する体脂肪を減らすべく、神頼みならぬ「タニタ頼み」の毎日です(笑)

そんな私のお気に入りのウェブサイトの1つに、  BBC FOOD と言うのがあります。

旬の野菜・フルーツを使ったレシピ、季節毎の行事に合わせた料理、
各国料理のレシピなどがたくさん紹介されています。
特にデザート・ケーキ類は、甘くてカロリーはんぱない
メタボまっしぐらのレシピが満載です(さすが、イギリス!笑)

先日も同サイトを覗いていたら、日本食レシピの中にコレを見つけちゃいました。
Kyushu-style pork ramen with truffled lobster gyoza and aromatic oils
題して「九州版・豚ラーメントリュフ入りロブスター餃子アロマオイル

*アロマオイルって言うのはどうも「ラー油」のことらしいです。
  英語にするとオシャレなんですね(笑)


豚(ポーク)ラーメンとは、もちろん、我らがとんこつラーメンのこと
そのレシピを見ると、麺と焼き豚を始め、とんこつスープまでなんと手作り!!!
餃子も、もちろん皮から手作り!で、しかも具は、世界三大珍味の一つ・トリュフ入り

これだけのものを全部手作りしようと思えば、時間も相当かかるわけでして…
とんこつスープの下ごしらえの時間だけで、8時間もかかると書いてある

昆布・かつおぶし・ゆず胡椒etcと、材料の数もはんぱなく、イギリスでこれだけの物を
揃えるには、ご近所のスーパーではなかなか手に入らないので、日本食料専門店で
購入することになります。
以前、イギリスに住んでいたときに、当時はネット販売なんてなかったので、
車で往復2時間超もかかるお店までわざわざ行って、食料を調達してました。
当時は値段も、例えば、日本のスーパーで売っている「ほ○だし
普通なら1パック100円ほどのものが、400円ちょっとと約4倍でした

話は戻りますが、ちなみに、この豚ラーメンとトリュフ入り餃子
BBC のフードレシピの中で、何と Starters and nibbles 「スターターとおつまみ」
として紹介されていました!
ラーメンがおつまみなら、そのあとのメインディッシュって一体なに(笑)
博多ならやっぱモツ鍋???
しかし、そもそも九州、いやこの博多でとんこつラーメンをスープから手作りし、
トリュフとロブスター入りの餃子を食している御家庭が果たしてどのくらいあるんでしょ?
(あ、セレブなACEの生徒さんの中にはいらっしゃるかも?

というわけで、イギリスでは、ニッポン・九州には手作りにこだわるセレブな麺職人たちが
ゴロゴロいると思われてる(はず?)なので、日頃から3分でできる「う○かっちゃん」
食べてることはナイショにしといたほうがいいのかも?です(笑)

それでは、皆さま、楽しい週末を  Cheers!


**イギリスBBCのウェブサイトは、ニュースを始め、スポーツ、料理、旅行etc、
   そして、英語学習者向けの BBC Learning English もあって
   読み応えタップリのウェブサイトです**


麺と語学の達人が大集結 の ACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com



ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support




テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

Summer Party、申し込まれましたか??
福岡の夏を彩る3大イベントといえば、
山笠・大濠公園の花火大会・ACEのSummer Party
なわけですが、

今年も29日(金)19:00~からSummer Party絶賛開催予定です

ACEのパーティー部長(兼・謝罪担当/兼・誕生日担当)Tさんからひとこと

ACEも週7になって、みんなが一堂に会するチャンスが少なくなりました。
これを機会に、ぜひみなさんと楽しくお話しましょう

(写真下:ウェルカムな気持ちをカラダで表現するT部長)
DSCN2392.jpg

みんなで楽しく盛り上がりましょう

ACE Summer Partyのお知らせ

■日時:7月29日(金)19:00~
■場所:GRAND CHINA(アクロス福岡の地下2階のお店です)
■会費:3,000円
※参加ご希望の方は、スタッフまでご連絡ください※

お申し込みはお早めにACE Englishこちら

ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード