fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
T美よりご挨拶
皆さん、こんにちは。T美です。

今回は、個人的なお知らせで恐縮なのですが、
私、7月末で、ACEを卒業することとなりました。

Martinのパワハラが原因…では、もちろんありません
ACEでお世話になること9年半
優しい生徒さん、講師、スタッフに囲まれ、とても楽しく、充実した時間を過ごしてきました。

恵まれた環境に身を置かせて頂き、とても幸せですが、
今回、どうしてもチャレンジしたい仕事があり、ACEを卒業することに致しました。
以前から興味のあった、芸術・文化にかかわる仕事で、英語も使います

私にとっては大きなチャレンジですが、これからも勉強を続けながら、
頑張っていきたいと思います

どんな時でも、ACEで、いつもと変わらない生徒さん、講師、スタッフに会えると、
心からホッとできました。
ブログのインタビューなどを通して、生徒さんにお話しを聞かせて頂き、
たくさんの刺激をもらいました。
努力されている生徒さんのお話しを聞いて、反省することもしばしば…
(我が身は振り返らないようにしていました

英語を学ぶ楽しさも奥深さも、ACEで学びました。
Martinやスタッフからも、たくさんのことを教えてもらい、
感謝の気持ちでいっぱいです。

至らない点も多々ありましたが、いつもあたたかく接して下さった皆さん、
本当に、ありがとうございました

ここで学んだことを大切に、新しい環境で頑張っていきたいと思います。
もちろん、英語の勉強も続けます!
皆さんも、お体を大切に、今後もACEで英語学習を楽しまれて下さいね
皆さんの更なるご活躍を、楽しみにしています

お互い頑張りましょう

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support




テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

今年も折り返し地点
早いもので、2021年も半分が過ぎました

今日は、皆さんにこれまでの半年間を振り返って頂くとともに、
今年中にぜひともやっておきたいことをお聞きしました

自習室で予習に励んでいた、Haruka Nさん(レベル4A)。

「2月に漢字検定準1級に挑戦しましたが、落ちてしまいました。
その後挑戦した英検準2級も、1点足らず…
Harukaさん、惜しい結果となってしまいましたが、半年の間に二つも検定を受けるなんて、すごい!
しかも、漢検準1級って、相当難しいのでは…

今回、英検を受けてみて、良かったなと思っています。
これまで、リーディング、単語を中心に勉強してきましたが、
リスニングが課題であることに気が付きました」

スウェーデン人の婚約者がいらっしゃるHarukaさん
近い将来スウェーデンへ移住する予定なので、リスニングは必須。
婚約者さんに協力してもらい、スウェーデンに住む婚約者さんのご家族やお友達に
英語を話してもらい、その映像を見ながらディクテーションをしてリスニングを鍛えたているのだそう。
(婚約者さんも周りの方たちも、優しいですね
リスニングの勉強にも、将来の備えにもなり、一石二鳥ですね!

今月ご入会されたばかりのNonokaさん(レベル4A)。

前半を振り返って…
ずっと習いたいと思っていた英会話を、やっと始められて良かったです。
これから、上達できたらいいなと思います。
今はまだ難しいと思いますが、いつか海外にも行ってみたいです
Nonokaさん、その日に向け、今からしっかり準備していきましょう

英語のほかにも、週に1回習字を習っているというNonokaさん。
もう9年になられるとのことですが、良い精神統一の場になっているとのことですよ。

レベル3のShuさん

「今年を振り返って…難しいですね…。
今年の前半は、仕事が忙しく、なかなかACEに来れない時期もありましたが、
最近は、上手く調整できるようになりました」

テレワークでのお仕事が続いているというShuさんですが、英語のほか、
運動もしっかりされています。

「ジムで、フィールサイクルをしています。
暗闇のなか、大音響の洋楽を聞きながらひたすら自転車をこぐエクササイズです。
他の人を気にすることなく、自分自身に集中できるので、リフレッシュできます」

今後の目標も、お聞きしました。
「今は難しいかもしれないけど、福岡で、海外の友達を作りたいです。
バーでお酒を飲みながら、英語で会話を楽しめるようになれたらなと思います

“難しいけど勉強になる”と、MartinESにも参加されているShuさん。
終わった後も自習室でしっかり復習していらっしゃる姿をよく見かけます

今月からレベル6に上がられたKioriさん

今月、TOEICを受けました
今年の前半(6月までの間)に、必ずTOEICを受けようと決めていたので、
前半の目標は達成です
そのスコアを見て、後半もう一度受けるかどうか決めようと思います。
今年中に、800点以上、できれば900点に近いスコアを取ることが目標です」
Kioriさん、TOEICだけでなく、音読や洋書を読む会など、様々なことに挑戦されています

お仕事の環境が変わられた方も…。

Hiromiさん(レベル3)

「昨年の10月に部署が異動になってから、とても忙しい毎日です
覚えることが多く、仕事の日は他に何もできません。
落ち着いたら、ゆっくり休みたいです

そう言いつつ、お休みの日にレッスンに来てくださっていたHiromiさん。
まずは、お体が一番。ご無理のないよう、レッスンを楽しまれて下さいね。

「コロナが落ち着いたら、京都に旅行に行きたいです」
とも語ってくれました。
情緒ある街を歩いて、リフレッシュしたいですね

ヨガの先生をしているNanaさん(レベル4B)

TOEIC750点を目指していますが、今年受けたTOEICも、前回と同じ650点。
なかなか達成できません…

今年は、新たにパーソナルトレーナーとしてのお仕事もスタートされ、
英語の勉強とお仕事の両立が難しかったと語るNanaさん。

「これからはもっと英語の勉強もしたいなと思います。
できたら、今年中に750点、とれたらなぁ~…?と思います」
(↑語尾がだんだん疑問形に…)

Nanaさん、新しいお仕事を始められたばかりでお忙しいなか、
TOEICに挑戦されただけでも、素晴らしいことだと思います!

Aikoさん(レベル5)

「半年を振り返って…週に1回、ACEに来て勉強するだけで、
自宅での勉強ができてないことが反省点です
ACEのブログも読んでいて、そこで紹介されていた本も2冊買ったので、
今後は、スキルアップのためにレッスン“プラス”何かしたいなと思います


お忙しく、「仕事中、営業車の中でCDを聞くくらいしか…」と語るAikoさんですが、
週に1回、しっかりレッスンに参加なさっています
以前書いていた英語日記をもう一度始めてみてもいいし、
宿題をちゃんと提出するようにもしたいなと思います、とも語ってくれました。

最後に、レベル6のFumieさん

人と会えず、閉塞感のある今だからこそ、英語の勉強をしたいです!
と、力強いお言葉を頂きました
同感です
思うようにできないこともありますが、今できることを(英語の勉強もピッタリですね!)
無理なく、頑張っていきましょう

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support




テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

Suzukoさんをご紹介
今年の梅雨入りは早かったなぁ…なんて思っていたら、
一気に真夏を思わせる陽気になりましたね
6月上旬でこの陽気、真夏はどうなるの…と、クラクラします。

さて、今日は、レベル6のSuzukoさんをご紹介します。

Suzukoさんが最初にACEに来られたのは、2015年。
レベル5からスタートされ、その後、現在の6にレベルアップ
途中、お仕事が忙しくなり、一度はレッスンを離れますが、
昨年から再スタートされました。

SuzukoさんにACEを紹介して下さったのは、お母様で同じくレベル6のMasakoさん
とってもいいコンビのお2人。
英語を一緒に勉強されているだけでもうらやましいですが、
(お家で英語の質問ができちゃうなんて…!)
一緒に海外旅行にも行かれるほど、仲良し

色んな国の人と話せるようになりたい、
そしていつか仕事でも使えたら…
と、英語の勉強を続けているSuzukoさんですが、
これまでどんな勉強を実践してこられたのでしょうか?
早速お話を聞きました。

「力を入れてきたのは、作文を書くことニュースを読むことです」
とSuzukoさん。

作文は、Masakoさんの勧めで始められたそう。(Masakoさんも、ずっと続けていらっしゃいますね)
どのくらい時間をかけていらっしゃいましたか?

「今はあまり書いていないのですが、書いていたころは、
1日で仕上げるのではなく、少しずつ時間を取って、
3日くらいかけて仕上げていました。
1日目にひとまずさーっと書いて、2日目、3日目に少しずつ推敲を重ねる感じです」

確かに、まとまった時間が取れた時に書こう、なんて思っていると、
なぜかその日はずっと来ません(T美の場合)
少しずつ書き進めていくのも、良いアイディアですね実践してみます!

「英語のニュースを読むようにしたのは、、Speaking Classで、時事ネタが話題に上がった時、
『このニュースを知っていたら、もっと話せたのに』と思ったことがきっかけでした。
『BBC』『The Guardian』の記事を主に読んでいますが、これも、母が熱心に
スマホで何か見ていたので、何見てるの?って教えてもらって読み始めました」

Suzukoさん、記事を読むだけでなく、Speaking Classで話したいニュースやご自身の意見を
事前にノートにまとめ、できるだけ暗記して参加
していた時期もあったそう。 すごい!

今年4月からは、通信制の大学に入学し、
改めてイギリス文学の勉強をスタート

イギリスに興味を持つきっかけをくれたのは、御祖父様でした。

「小学校のころ、祖父が『ハリーポッター』の本を買ってくれたんです。
日本語でも、その時は難しく感じられましたが、祖父や母の励ましもあって
読み終えることができました。
そしたら、面白くて…。
それがきっかけでイギリスに興味をもつようになり、
イギリスに関するテレビ番組などを見るようになりました。
短大でも英文学を勉強し、『不思議な国のアリス』ディケンズ
カズオ・イシグロの作品なども好きになりました」

運命を変えた一冊が、御祖父様からのプレゼントなんて、素敵ですね!

それにしても、お仕事をしながら大学の課題の提出。
かなり大変では…

「仕事にも大分慣れ、余裕が出てきたので入学を決めたのですが、
前半に詰め込み過ぎて、思ったより大変です
でも、これまで一人で読んでいても気づけなかったことが学べて、楽しいです。
家族もいつも応援してくれて、恵まれた環境だなと
本当に感謝しています


ジーン…

最後に、今後の目標をお聞きしました。

「目標は、大学を卒業すること、仕事でもボランティアでも、
何か英語を活かせることをすることです」


Suzukoさん、お話し聞かせて頂きありがとうございます
これまでACEで、コツコツと英語の勉強に励む姿を見てきましたが、
大学の勉強で、さらに知識が深まりますね。
卒業までの道のり、大変なこともあるかと思いますが、ご無理のないよう頑張られて下さい。
先日のYutakaさんのお話しが刺激になっているみたい、とMasakoさんにお聞きしました。
身近なところに、同じ目標に向けて進んでいる先輩がいると、励みになりますね

もちろん、ACEスタッフも応援していまーす!

========================================

最後に、お知らせです。
大変好評頂いている英語音読会のトライアルが決定しました。
今回初めて、レベル2,3の方向けのトライアルも開講します。
興味のある方は、オンライン予約画面のお知らせ欄、もしくは、
スクールに掲示しているチラシをご覧ください。

レベル2&3 受講生対象
・日時:6月27日(日)11:00~12:00(60 分)

レベル 4A/4B/5/6 受講生対象
 ・日時:6月26日(土)15:30~16:30(60 分)

〇両日共通:
 ・定員:4名
 ・参加費:1,500 円(税込)

英語音読会HP


ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support




テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

Ayakoさんの勉強法
今日は、レベル5のAyakoさんをご紹介します。
ご入会時のレベル4Aから、4B、5と順調にレベルアップされ、
先日、初めて受験したTOEICで850点の高得点を獲得されました

普段どんな学習をされているのか、早速お話しをお聞きしました。

まずは、ご入会当時を振り返って頂きました。
その頃主に勉強していたのは、

『Grammer in use』で文法の復習
NHKラジオ『ラジオ英会話』
参考書『瞬間英作文』
レッスンの復習

3年間取り組まれた『ラジオ英会話』は、ただ聞くだけではなく、ラジオを聴いた翌日、
ダイアログの文章を、10回空で言えるようにしていた
とのこと!
え~っ!
「そんなに難しい文章ではないし、文章量も少ないんですよ」
と謙遜されるAyakoさんですが、すごいことだと思います!

昨年11月からは、『The Japan Times Alpha』の定期購読をスタート。

「ちょうどキャンペーンをしていて、それを機会に始めました。
単語の解説もついているので、難しいけれど、何とか全部読み通せる感じです。
Webで音声を聴くこともできますし、週に1回最新号が届くので、
新たな気持ちで取り組めることも魅力です」

Ayakoさん、その中のクロスワードパズルにも挑戦し、感想を送ったところ、
なんと紙面で紹介され、『The Japan Times』のオリジナルマスクもゲット
(Martinに『額に飾ったら?』と言われたそうですが、Ayakoさん、どうされているのでしょう

「おかげで、TOEICのリーディングパートも、正確に読めていたかは別として、
最後まで読み通すことができました。
たくさん英文を読むことに慣れていたことが良かったのかなと思います
確かに、普段からたくさん英文を読んでいないと、
あれだけの文章を時間内に読むことはできないですよね…。


「実は、TOEICは昨年受ける予定にしていたのですが、緊急事態宣言でキャンセルになり、
すっかりやる気も落ちていました。
今年、どうせ当たらないだろうと思って応募してみたら当選してしまい、
慌てて勉強を始めたんです」

当選が分かってからの1ヶ月間は、お友達に、
「TOEICを受けるからラインはしないで
というほど、勉強に集中されます。
使用された教材を教えて頂きました。

出る単特急 金のフレーズ
究極のゼミ PART5&6PART7
文法問題 でる1000問
TOEIC公式問題集 など

やはり、たくさんされてる…!

そして迎えた試験当日ですが―。

リスニングの音が反響し、フォワンフォワンして聴こえ、
思ったほどスコアが伸びなかったとのこと。(これ、分かります!)

「練習ではもっと聞き取れていたので、本当に悔しいですが、日本語の説明は
聞き取れていたのだから、やはり私のリスニング力不足なのだと思います。
いつか、この悔しさを晴らしたいです

T美なら思いっ切りスピーカーのせいにしそうですが、さすが、Ayakoさん!

予想外のことが起こったものの、目標点ぴったりの850点を獲得、素晴らしいです!

「ACEでTOEICを受けると言ったら、Martinに即座に、『目標は900点?と言われました(笑)。
初めての受験だと話すと、『初めてなら、できなくて当たり前。とりあえず受けてみることが大事。
そして、半年くらいしてまた受けてみたらいいよ』
と言われました。
リスニングが思うように聞き取れなかった時、普通なら焦ってしまっていたと思うのですが、
Martinの『できなくて当たり前』という言葉のおかげで、落ち着くことができました」

最後に、おススメの洋書も教えて頂きました!

「息抜きも兼ねて、今は『Educated』を読んでいます。
モルモン教の両親のもと、学校に行かず、医療機関も受診しない、
独特の価値観のなか育てられた子どもの物語です。
こんな考え方があるんだと、驚かされます。
読みやすく、とっても面白いので、おススメです!」

お話しを聞いて、ぜひ読んでみたくなりました

「まだまだ英語が話せないのに、こんなにたくさん語ってしまって…
と、謙虚なAyakoさん

お話しを聞きながら、良い結果の陰には、やはり、しっかりとした努力の積み重ねがあるのだな、
と改めて思いました。
TOEICが抽選になり、学習の計画を立てたり、モチベーションを維持したりすることが
一段と難しくなったのではと思いますが、そんな中でも、本当によく頑張られましたね
T美も、先延ばしにしているTOEICの勉強、始めよう…。

Ayakoさん、次の目標(英検準1級合格目指して、頑張られて下さいね。
また、いいご報告を、楽しみにお待ちしています!

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

食のオリンピックに出場!Keiさんをご紹介
今日は、3月に入会されたばかりのKeiさん(レベル4A)にお話しを伺いました。
シェフとして、フリーで活躍されているKeiさん。

名刺を見せて頂くと、調理師(フレンチ・ジビエ)のほか、栄養士、食品表示診断士、
フードスペシャリスト、マクロビオティックセラピスト、氷彫刻師()など、
様々な資格をお持ちです。

まずは、英語を始めたきっかけからお聞きしました。

「きっかけの一つは、もっと英語が話せたら、お店に海外の方が来られた時、
料理の説明もできるし、向こうの食文化のお話しも聞けるのに…と思ったことでした。
特に、2019年のラグビーワールドカップの時に強く思いました」

そして、もう一つ、英語の必要性を痛感する大きな出来事が
なんと、Keiさん、
2020年にドイツで開催された、料理のオリンピックに出場されたんです。
ジャッジとのやり取りは全て英語。
単語はなんとなく分かるものの、全体で何を言われているのか
理解するのが難しかったというKeiさん、
「ジャッジからの注意をもっときちんと聞き取れていたら…」と、悔しい思いをされました。

調理の過程でアクシデントが起こった際も、英語で説明することが求められます。
実際、団体戦に出場した日本チーム(Keiさんは個人戦での参加でした)は、
アイスクリームを作る機械の配線に不具合があり、床一面に水が溢れ、
アイスクリームができないというアクシデントに見舞われました。

ここで、きちんと理由を説明できていれば減点されないそうなのですが、
残念ながら伝わらず、減点されてしまったそう
それを目の当たりにされたKeiさん、本当に英語が話せないと不利だ!と実感されます。

トラブル続きだったというその大会。
Keiさんの調理道具を入れた大切な荷物がロストバゲージになったうえ、
先に空輸で送っていた機材も紛失、食材だけでなく調理器具もすべて
現地で調達することになってしまいます。

「どこで何が手に入るのかも分からず、大変でした。
トラブルが起こる度に英語の必要性を痛感しました」と、振り返ります。

料理の大会と聞いてもピンとこないT美は、目の前に数人のジャッジがいて、
その人たちに食べてもらうのかなぁ、と想像していたのですが、
なんとチケットを購入した120人ものお客さんに料理を振舞うとのこと

ジャッジはその中に紛れていて、どこに座っているか分からないため、
120皿全てを完璧に仕上げる必要があります。
おまけに、サーブしてくれる人たちは現地の専門学校生で、
指示は全て英語で伝でなければなりません。
想像しただけで、心臓がキューッと、縮む思いです!

次回、2024年の大会では、チームでの出場を目指しているKeiさん。
調理中にアクシデントが起こった際の審査員への説明はリーダーだけに許されているため、
英語が話せるとリーダーになれる可能性も出てくるとのこと。 Keiさん、可能性大ですね!

2024年の大会では、ジャッジとのやり取りはもちろん、
他の国の方たちとの交流も楽しめるといいですね

PhotoGrid_1618899906480.jpg
↑Keiさんの美しいお料理の数々
 (上段)前菜の盛り合わせ リース仕立て
 (下段)左:ハモのフリット 右:豆アジのエスカベッシュ


Keiさんはこれまで、長年ホテルやレストランで経験を積まれ、
今年1月からフリーでの活動をスタートされたばかり。

お客さんのお家に出張し、フルコースやオードブルを振舞ったり、
企業のメニュー開発のアドバイザーを務めたり、地域の自治体で栽培される農産物を、
美味しく魅力的な特産品に変えるお手伝いをしたり、
その活動は多岐にわたります。
九州で唯一の女性氷彫刻師としてもご活躍中です!

「調理師になって、20代の頃は、漠然と『自分のレストランを出せたらいいな』と思っていました。
でも、30代になって、『それって時代のニーズに合っているのかな?』と疑問に思うようになりました。
今回のコロナ渦の状況を見て、その思いはなおさら強くなりました。
自分自身にできる範囲で、なかなか外出ができない方にも、
食の楽しみを提供できたら…
と思っています。」

ご興味のある方は、以下のリンクより、Keiさんのインスタグラムをチェックしてみて下さいね!
http://www.instagram.com/k.chefkei0305/

まだレッスンをスタートされたばかりのKeiさんですが、レッスンでは、
いつも楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

「最近耳が慣れてきて、公共の交通機関で流れる英語のアナウンスや、
NHKラジオの英語が前より聞き取れるようになってきました」とのこと。
「でも、Martinの英語は早いですけどね!

Keiさん、たくさんの貴重なお話、シェアしていただき、ありがとうございます
今後のご活躍も、楽しみにしています。お料理もぜひ食べてみたい…
ぜひ、またお話し聞かせて下さいね

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード