fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
英国風サービスの流儀

皆さん、こんにちは。T子です
国際結婚をしているせいか、よく「バイリンガルですか?」と聞かれます。
バイリンガルと呼べる基準が何なのか私にはイマイチわかりませんが
ついこの間、我が家に宇宙一かわいいワンコがやってきて
F子さんちのミニーちゃんにも負けませんっ笑) それを機にバイリンガルならぬバウリンガル
なれるよう日々努力している私です(確かそんな名前のオモチャありましたよねー。笑)


*****************************
以前、(日本の)ホテルのレストランでバイトしていたとき、ほんのちょっとだけ焦げた
朝食用のトーストを出そうとしたら、「こんなものをお客様に!何を考えてるんだ!」 
と上司にこっぴどく叱られたことがある

さて、ところ変わってイギリス

とある田舎街を散策していたときのこと。
ちょうど小腹が空いてきて、喉も渇いたので、小さな Tea Room (ティールーム。
訳して紅茶の美味しい喫茶店 わからない君たちは昭和のお父さん&お母さんに聞こう)
に入った。

店内には、ふくよかな体型(日本で言うマツコデラックス並み)のおばちゃん1人と
これまたメタボ最前線をいくおじちゃん達2人が、紅茶片手に世間話中。

とりあえず席に座って、テーブルに置いてあったメニューを見ていたら、
おばちゃんが近づいてきていきなり、「何にする?」と聞く。
  
え?おばちゃん、お店の人だったの?
「いらっしゃいませ」の挨拶はない

オススメのToasted Tea Cakeと紅茶のセットを注文。
(イギリスではセットメニューの飲み物と言えば、紅茶が多い)

お初の Toasted Tea Cake とはどんなものなのか? ワクワクしながら待つ

その間、さっきのマツコおばちゃんは厨房に入ったかと思ったら、すぐまた元の位置に
戻り、おじちゃん達と談笑。

5分?・・・10分?・・・15分?・・・経過・・・

と、そのとき突然、厨房の火災報知機(スモークアラーム)
大音響で鳴り響いた


え?火事??と思った瞬間、
おばちゃん慌てて、それも笑いながら 「Oh, it's burning!」 と
厨房へと走り出す

数分後、(案の定)「おまたせー」とマツコの満面の笑み&香ばしい香りと共に
運ばれてきた Toasted Tea Cake 

20100402161204f7d.jpg

めっちゃ焦げてるやん!!!
(それもバターをたっぷり塗ってごまかしてます感が・・・)

もちろん「焦げてごめんね」の謝罪の言葉すらなく
これが、私がバイトしていた日本のホテルなら、即クビになっていたに違いない。。。

たまたま先日、ネットを見ていたら、イギリスのDaily Mailというタブロイド誌
オンラインニュースで 『イギリスでのガン発症率が2030年までに30パーセント上昇』とあった。

原因は運動不足、アルコール摂取量、肥満など様々だと書いてあるが、私は
焦げたものを平気で食べる(食べさせる)ことも一因ではあるまいかと


とにかく、イギリスでは小さな田舎町のティールームに限らず、ロンドンの一流ホテルであっても、
日本並みのサービスを期待しようとすると、ことごとく裏切られる羽目になるので
皆さん覚悟してくださいね(笑)

今日も最後まで読んでいただきどうもありがとうございました
それでは、素敵な週末をお過ごしください Have a lovely weekend


バウリンガルスタッフもたくさんいる ACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com



ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support


テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

イギリスのクリスマス
皆さま、こんにちは、T子です
巷では、あちらこちらでクリスマスのイルミネーションが光り輝き
今年も山下達郎の歌声が響き渡る季節がやってきました(笑)

日本では、アベック(←死語。笑)、いやカップル達のイベントという
ロマンチックなイメージが強いクリスマスですが、外国は少し違います。

イギリスを例にとると、クリスマスは家族(&親戚)と一緒に過ごすことが一般的です。
(日本で言うお正月のような感じ)

これまで私が経験したイギリスのクリスマスはこんな感じでした。
(写真↓は実際にイギリスで撮ったものです

24th クリスマスイブ
☆クリスマスイブディナーを皆で楽しむ
  クリスマスの予行練習と言った感じでしょうか?(笑) メニューは様々ですが、
  前菜&メイン&デザートとガッツリ食べます
  ディナーの後はトランプしたり、ゲームをしたり、楽器を持ち寄って演奏会をしたり。
☆子供達は寝る前に、サンタ&ルドルフ(トナカイ)用に
  ブランデー、ミンスパイ、にんじんをクリスマスツリーの下に置いておく
(笑)

25th クリスマスデー
☆朝、みんなでプレゼントを開ける (ツリーの下だけじゃ収まらないプレゼントたち
   Christmas UK 0003small
   イギリスでは日本のようにラッピングのサービスがないため、自分で包装紙を買って包みます。
   ただ、皆プレゼントを開けるときは目の前でビ~リビリ・バ~リバリやぶいて開けますから
   あまり気合いを入れてラッピングするとちょっとヘコみます(笑)
☆ファミリーでクリスマスディナー(ディナーといってもお昼に食べる)
   メインはもちろん七面鳥(←1羽丸ごと。中にはスタッフィング stuffing と呼ばれる
   ハーブやパン粉を混ぜたものを詰め、オーブンで焼きます。前日から仕込み要。
   付け合わせはローストした野菜、ソースはクランベリーソースやオニオンソースなど。
☆メインディッシュを腹いっぱい食べたあとは…もちろんデザート
   デザートは、もちろん1種類だけではありません(笑)
   クリスマスに欠かせないのがクリスマスプディング(ブランデー入りのドライフルーツケーキ)
   ミンスパイ、子供用のケーキ(数種類)など。
   Christmas UK_0001small  Christmas UK 0004small
    Christmas pudding                Mince pies(みんなどんだけ食べるねん?笑)
     (数ヶ月前から熟成。リッチな味わい)  
   
☆デザートのあとのシメ〆はチーズ
    デザートで終わらせないのがイギリス人(笑) チェダーやスティルトンなど数種類の
    チーズをクラッカーとポートワイン等と共に楽しむ。 

クリスマスの日には、午後3時から放送されるクイーン(女王)のスピーチも見逃せません(笑)

26th ボクシングデー
ボクシング試合を見に行く日ではありません(笑) 
詳しい名前の由来はこちら(ウィキペディアを参照)をどうぞ
☆この日もみんなで仲良く食事  
   ターキーサンドイッチなど、ターキーをメインとしたバリエーションを楽しむ(笑)

とまあ、簡単に言えば、24~26日にかけて、
飲む → 食う → 寝る → さらに飲む → ひたすら食う 
→ 体重大幅増  と、毎年この繰り返しということです(笑)


最後に、クリスマス豆知識(え?そんなもん要らない?笑)
その1. この時期に欠かせないクリスマスカード。外国では暖炉の上に飾ったり、
壁にペタペタ貼ったり、ただもらうだけでなく、デコレーションとしても楽しむ習慣があります。

その2.イギリスでは、クリスマスが過ぎ1月になってもツリーが飾ってあります。
ツリーの片付けはクリスマス(25日)から12日後に行うという
風習があるようです。

というわけで、あと1ヶ月後。。。皆さまにとってステキなクリスマスになりますように


エースのイルミネーションたち(MartinIanNew Matt)もクリスマスの灯りに負けじと?
(ある意味)光り輝いてます(笑) ⇒そんな明るいACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com


ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support


テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

イギリス英語への挑戦
こんにちは、T子です 「は? 誰それ?」 と思った方!
初登場ではありません。 答えはここに
AKB48 はおろか、少女時代の顔と名前も一致せず、ひたすら
オババ時代』 を突っ走っている私ですが(笑)、
みなさまは如何お過ごしでしょうか?

さて、以前このブログで 『イギリス英語アメリカ英語』 のお話がありましたが、
私もイギリス留学時代の話を少しだけ。




留学前に働いていた英会話スクールでアメリカ人に囲まれて仕事を
していたせいか、私はいつの間にかアメリカ英語(風)、それも
R」の発音をこれでもか!というくらい巻き舌ぐるぐる
アメリカ西海岸(風の)英語を話していた(らしい。笑)

当時「アメリカ英語イギリス英語は違う」とは聞いてはいたものの、
「どっちも英語に変わりないじゃん」くらいにしか思ってなかった私。
しかし、この巻き舌英語が「え?そんなに??」と考えさせられるほど、
(イギリス人にとって)耳障り的なもの?になろうとは、
大英帝国の地に足を踏み入れるまで知る由もなかった。

それまで一応、英語にはほんのちょっとだけ自信(というか、会話くらいなら
何とかなるだろうくらいの過信)があった私だったが、
実際、渡英して耳にした本場のイギリス英語は「」の連続
当時の私は、Hello! の次は Pardon? と、この2語だけで会話が成り立って?
いたくらいだ(笑)

そんな中、たまにこちらが英語を(上記の2語以上)話すチャンスを得たときに、
通っていた語学学校&大学の先生を始め、同じflatに住むおばちゃん、
バス停で出会った老夫婦、インディアンカレー屋のイケメンお兄ちゃん達(もちろんインド人)
にまで、必ず聞かれることがあった。


それは。。。

'Why have you got an American English accent?'

'Why do you speak American English?'

'Have you lived in the States before?'


「どうしてアナタの英語はアメリカ英語なの?」 と。

アメリカ人がアメリカ英語を話すのは当たり前として、
アジアに住む日本人が何故アメリカ英語を話すのかが
イギリス人にとっては超不思議だったのかもしれない。

しかし、こんな質問を100万回?ほど繰り返されると、
さすがの私もここイギリスじゃアメリカ英語はご法度なの?的感覚
陥り、この際イギリス英語に変えてやろうじゃないの!! と
対抗意識?を燃やすようになる(誰に?笑)

でも、今まで慣れ親しんだ言い回しや発音を矯正するのは
津軽弁から東京弁(標準語)に変えるくらい?難しく、
そしてこっ恥ずかしいものがあった(笑)

その代表格が、can't の発音。
アメリカ英語だと「キャア~ント」だが、イギリスは「カーーント」
でもついつい「I can't... アイキャア~ント」になってしまう

そんなわけで、周りのイギリス人の会話に耳を澄ませ、英語改革へと
乗り出した私だが、発音・綴り・言い回しなど全てを網羅することは当然できず、

とりあえず、

1.巻き舌禁止
2.勇気を出して「アイカーーント」と発音する
3.ビルの1階を ground floor  (2階が first floor)と正しく言えること
  (ちなみにエレベーターはlift) 
4.アパート・マンションは flat と呼ぶ
  (日本語のマンションは英語では大豪邸の意味)

最後に(且つ極めつけは)、
ポジティブな発言に対しては、「ラブリー! Lovely!
ネガティブな発言に対しては、「オーディア! Oh, dear! 」 と
相づちさえ打っておけばイギリス英語っぽく聞こえる
ということで(勝手に)ヨシとした(笑)


ちなみに「これでアナタもイギリス人」という行動編では

1.少々の雨では絶対に傘をささない
2.来客があったらコーヒーではなく、
  Would you like a cup of tea? と、必ず紅茶をすすめる
3.男性はレディーファーストを常に心がける
  (エレベーターに乗るとき、タクシーに乗るときetc)
4.トイレのドアは、誰も入ってないときは必ず開けておく
  (ちなみにACEではこれ↑は許可されてません。笑)
5.(パブの)生ぬるいビールを(文句言わずに)美味しく飲めること
などがあります


こうして、帰国間際になると以前のように「なぜアメリカ英語?」の質問も
ほとんどされなくなり、闘争心?対抗意識?を(勝手に)燃やした
甲斐があった(笑)と自己満足の世界に浸って帰国

しかし、その後働いていた職場で、イギリスからの国際電話を受けたときに
電話の相手に「ランカシャーかどこかの出身かと思った」と言われ、
(注:ランカシャーはイギリス北部の州で訛りも強い)

そこで初めて、私が成功を納めた?のは、
イギリス英語改革・津軽弁 であったことに気づかされた私であった。
(どこでどう訛りが身についたのよー!誰か教えて~!笑)





みなさんご存知のように、ACEには様々な国の出身の講師たちがいます。
イギリス英語・アメリカ英語を始め、オーストラリア英語・カナダ英語まで!
1つの場所でこれだけの英語をダイナミックに体感できる場所も数多くありません。
耳をダンボにして(表現古っ)、いろんな英語の違いを感じてみてください。

そして、アメリカ英語を耳にすると That's American English!
耳障り的コメントをするのは必ずイギリス人 のはず! 
なので是非お試しを!(笑)

ダラダラと長い文章、最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました


いろんな英語が同時に聞ける ACE Englishこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com



ランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support


テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード