fc2ブログ
福岡の英会話スクールACE Englishのスタッフブログ
福岡市天神の英会話スクール「ACE English」スタッフが送る、笑えてときどきためになる(かもしれない)ブログ。
Rokukoさんのコペンハーゲン旅行
今日は、Rokukoさん(レベル3)デンマーク旅行をご紹介します。

もともとはGWに行く予定だったものの、スカンジナビア航空のパイロットによるストライキのため、
経由地である上海で引き返すことになったとのこと。
今回はお盆休みを利用して、再チャレンジの旅です
まずは、旅の目的からうかがってみました。


旅行の目的は、2010年に大学のワークショップで日本に訪れていたデンマーク王立芸術アカデミーの
学生の一人、アネットに会いに行くことでした。
仕事も忙しい時期だったので、全部忘れてとにかく美しいものが見たい!という気持ちで出発しました。

Rokukoさんは、デンマークのコペンハーゲンを中心にまわられたとのことで、
訪れた場所のいくつかを振り返ってもらいました。
素敵な写真と、Rokukoさんの文章をお楽しみください。


ニューハウン
コペンハーゲンでも有名な観光地のひとつで、カラフルな建物が連なっています。
ヨットや観光船が多く行き来しています。

3-繝九Η繝シ繝上え繝ウ

アマリエンボー宮殿
現王室の居城で宮殿と呼ばれるには質素(装飾がそぎ落とされてシンプルなつくり)ですが、
12時に行われる衛兵さんの交代式を見てきました。全部で30分ぐらいありますが、
大勢の鼓笛隊なども出てきて、見応えのあるパフォーマンスでした。

チボリ公園
世界で三番目に歴史のある遊園地で、ウォルト・ディズニーがディズニーランドの構想を練る際に
何度も訪れたそうです。

入り口でカップルの写真を撮ってあげたら、あなたも撮ってあげるよと撮ってくれた、
一人旅の貴重な記念写真です。笑

9-繝√・繧吶Μ蜈ャ蝨・

本格的なアトラクションや、くつろげる広場やレストランもいくつもあり、
夜も23時まで開園しているので、子どもから大人まで楽しめる遊園地でオススメです。

ニュー・カールスベア美術館
別名ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館。グリプトテク(彫刻陳列館)の名の通り、
彫刻をメインとした美術館です。
展示してある彫刻もそうですが、美術館自体も素敵で、植物園のような中庭のアトリウムがあります。

Rokukoさんは、一日だけデンマークの第2の都市、オーフスにも向かいました。
片道3時間の特急を利用したわけですが、電車のチケットをみると、デンマーク語
幸い、ボランティア風の男性が、カウンターのようなとこに座っており、すぐに英語で教えてもらえたそうです。
言葉が通じるってほんとうにありがたいですね。



アロス オーフス美術館
「北欧最大級の現在美術館」と言われており、レインボーカラーの展望台が特徴的です。
最大級と言われている通り、展示数も見応えもあり、約一時間半滞在しましたが、足りないほどでした。
この美術館の見どころは大きな男の子の彫刻「BOY」と、オラファー・エリアソンのレインボーカラーの展望台です。

グルントヴィークス教会
インターネットの写真で見た時から絶対訪れたいと決めていた教会です。アメリエンボー宮殿と同じく、
装飾がなくシンプルなデザインで、イエローのレンガのみで構成されたとても美しい教会でした。

16-繧ッ繧吶Ν繝ウ繝医え繧吶ぅ繝シ繧ッ繧ケ謨吩シ・

デンマークではデンマーク語が母国語ですが、皆英語も話すことができるようです。

友人のアネットとは自分たちの仕事のことや、お互いの国の生活のことなどを話しました。
私の方は拙い会話だったかもしれませんが、なんとかアネットも理解してくれようとして、終盤では冗談なども。
最終日の晩では、アネットともう一人の友人リネも久しぶりの再会で、二人の会話は、
早くて詳細は聞き取れませんでしたが、お互いの住んでるアパートについて話しているんだな、
など内容がなんとなくわかる程度でした。話す、聞く機会ももっと増やしたいなと思いました。

17-蜿倶ココ5

デンマークは世界で一番、国民が自分たちが幸せと感じている国と言われているように、
皆気持ちに余裕があり、のんびりとした空気感がありました。そしてとても親切でした。
5日間いても足りないくらいだったので、またぜひ行きたいです。

と最後に締めくくってくれました。
お話聞き終わるころには、いつか行きたい国ランキング(F子の)に急浮上したデンマーク。
多くの魅力を教えてくれたRokukoさんに感謝です。



ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

Naokoさんの世界一周旅行
夏から秋に、一気に季節が進みましたね
過ごしやすくなって、外出にも、新しいことを始めるにも、ぴったりの季節 


さて、ACEにはいろ~んな生徒さんがいらっしゃいますが…
先月入会されたNaoko Aさん(レベル3)、なんと、世界一周旅行の経験をお持ちでした

1年3ヵ月にわたる世界一周ひとり旅。

ブログでご紹介したいとお願いしたところ、Naokoさん、快くお話し聞かせて下さいました。
まずは、そのきっかけからご紹介します!

=========================================================================== 

「世界一周しようと思ったのはですね、
以前オーストラリアにワーキングホリデーで滞在したことがあって、
その時また必ず海外に行きたいと思ったんです。
今度は一つの場所に留まるより色んな国に行きたい、世界を回りたいと思いました。

『いつか必ず世界一周するからと、ずっと周囲の人たちに話していたところ、
逆に『いつ行くんだ』『行くなら早い方がいい』と言われるようになり(笑)、
出発を決めました」

まずはマレーシアへ、その後、インド、トルコ、イスラエル、エジプトなどを巡り、アフリカ大陸へ!
比較的安全といわれる東側のルートをバスで4ヶ月ほどかけて縦断したそうです。

「印象に残っている国は、ずっと行ってみたいと思っていた国のひとつ、ナミビアです。
ナミブ砂漠という赤い砂漠サファリに行ってみたかったんです

赤い砂漠。
ネットで調べたところ、ナミブ砂漠はアフリカ大陸に広がる世界最古の大砂漠で、
山のように高いオレンジ色の砂丘がいくつも連なり、まるで他の惑星にいるかのような
絶景が見られるのだそう。

Naokoさんから頂いた写真を見て、びっくり!

Naokoさんナミブ砂漠
ここで見る夕日も絶景なのだとか…。行ってみたい…。

「あと、サファリパークはツアーではなく友人と車を運転して回りました。
広大なナショナルパークの中を、どっちに行くか自由に決めたり、
すれ違う車の人と『あっちにこんな動物がいたよ!』と情報交換したり、
ツアーとはまた違った楽しさがありました

ここで、南アフリカの紙幣になっているビッグファイブといわれる動物
(サイ・アフリカゾウ・ライオン・バッファロー・ヒョウ)全てに会うことができたとのこと!
すごい!

そのほか、アフリカで最も伝統的な暮らしをしているという民族のひとつ、ヒンバ族にも会いに行ったそう。
ガイドの方を通して、お家の中まで見せてもらうことができたそうです。 貴重な経験ですね!

Naokoさん ヒンバ族
世界ふしぎ発見!に出そうなお写真です。

旅の途中、各地で日本人の旅人を見つけては、一緒に旅をしたというNaokoさん。

「英語で会話する自信がなかったので、日本人の方を探して声をかけていましたが、
もし英語が話せたら、それを気にしなくて良かったのに…と思います。
また、海外の方と話して、“今度家に遊びにおいでよ”と言われても、
英語でのやり取りに自信がなく、なかなか実現できませんでした。
もっと英語が話せる様になりたい、言葉の壁をなくしたい、と強く思いました

アフリカ大陸の後は、ヨーロッパ、南米を回り、アメリカを横断し、日本へ帰国。
途中、日本に帰りたいと思ったこともあったそう。

いつも気を張っていなくちゃいけなくて、疲れることもありました
騙されないように、ぼったくられないように、いつも気を付けて、
言い合いになることもよくありました」

旅の中で、心惹かれる場所にも変化が…。

「始めは、世界遺産や博物館など、観光地を巡っていましたが、
徐々に自然の中にいることの方が多くなりました。
例えば、何でもない場所なんですけど、見渡す限り地平線が広がっていて、
そこに道が一本伸びていて…。
土地が広いので、空や雲が低く見えて、とても美しく、印象に残る景色でした
そんな、何気ない自然や街並みが心に沁みて、旅をしているんだと実感しました

長旅を終えての感想は…?

「東京に戻ったのが、3月だったと思います。
もう、ビックリしました。
黒やグレーの服にマスクという、同じ恰好をした集団が、皆同じ方向に向かって歩いていて…。
なんだこの集団は?!と思いました。
海外の人が見たら、怖がるんじゃないかな?と。

…でも、帰ってきた~!とも思いました

世界の景色に慣れると、見慣れた日本の光景がそんなに異様に映るのですね。

Naokoさん、貴重なお話、お写真、ありがとうございます。
その行動力、本当にスゴイ!と思います。

次は、どんな旅に出られるのでしょうか?

最後に、『もう一度行きたい場所』をお聞きしたところ、この場所

Naokoさん ウユニ塩湖

ボリビアの『ウユニ塩湖』を挙げてくれました。
言葉も出ない絶景ですね。。。


さて、気持ちをACEに戻して(パンパン!)
11月27日(日)に、ACE恒例、一足早いクリスマスパーティーを開催します
今年は初めて、ランチタイムの開催です!

様々なレベルの生徒さんと、英語で、日本語で、歓談のひと時を楽しむ場です。
皆さん、ぜひご参加下さい

Time:11月27日(日)12:00~
Place:グランドチャイナ天神(アクロス福岡B2F)
Fee: 3,000円(男性)、2,800円(女性)
Limit:100名


ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

ベトナム・ボランティア活動♪
先週の土曜日、2回目のBYOを行いました
参加希望者が少な~い(涙)と告知したところ、
最終的には、1回目より多くの生徒さんが集まって下さいました
みなさん、本当にありがとうございました。

K余も混ぜてもらい、お仕事もそっちのけで、楽しみました。
レベル5 Miekoさんとレベル6 Chiekoさんとは、English nameの話の流れから、
ACE講師たちのJapanese nameを勝手につけてゲラゲラ

ちょこっと紹介します。

Mathew ⇒(マ行から)本人はMasahiroを希望してましたが、却下。
         3人が選んだ名前は、Masao
Stephen ⇒(サ行から)Suneo  (スネ夫の髪型似合いそう♪)
Martin ⇒(そんじゃそこらの名前ではない、強そうな名前・・・3人ともなかなか浮かばす、一旦保留
Ian ⇒(Chiekoさんのヒラメキで)Makoto
Philip ⇒(キラキラネームまではいかないが、流行りの名前をもってそう・・・
       でも意外に、おじいちゃんがつけてくれました的な名前だったりしてという事で、結局)Hisashi

その後、しばらく時間が経ち、Miekoさんがピンときました
命名:Goemon
そうです、保留していたMartinのJapanese name   (うわぁ~

後で、怒られそう
でもなかなか、それぞれのキャラクターを捉えていると思いませんか

さてさて、本題!
今回は、レベル5のMasanoriさんにお話を伺いました。
眼科医のMasanoriさんはベトナム白内障手術のボランティアに。
初めて参加したという今回は、首都ハノイからバスで3時間半のところにあるクアンニン省での活動。
(眼科はない地域だそうです。)

早速、いかがでしたか?

「もう、ストレスがたまり、きつかったですね・・・・」

まず、道路整備もされてないガタゴト道をバスでの長距離移動ストレス

メインのお仕事は、
衛生面でも不安がのこる環境での、手術。
もちろん、最新機器なんてありません
機器もその他の設備も日本の10年前くらいの環境。
いつもより時間もかかり、もどかしさで、ストレスが

廊下には、Masanoriさん達眼科医の訪問を待ちに待っていた患者さんが、ずら~り。

そんなストレス最高潮のなか、
なんと、3日間ドクターお二人で140もの手術を行ったそうです。   (うひゃ~
ボランティアとはいえ、失敗は許されない・・・   すごい集中力!

想像しただけでも、倒れそうです。

そして、まだまだMasanoriさんの身にストレスが。
疲れた身体をゆっくり休めたいホテル
ですが、人数分の部屋が空いてなく、他の方とシェアするはめに・・・
「この年齢にもなって・・・」と苦笑いされてました。    (たしかに

穏やかにボランティア体験のお話をして下さいましたが、
二度と行きません」とキッパリ。

「患者さんの笑顔をみた時には、来てよかったと思いました。
ですが二度と行きません日本で頑張ります」とまたまたキッパリ。
ここまで、はっきり言われると気持ちがいい

そんなMasanoriさんにも、やっとストレスフリーの時間が
日本でいう県知事さん的な方からもおもてなしをうけ、ベトナムの豪華料理を満喫

Masanori-san kanpai

Masanori food

二度目はなさそうですが、Masanoriさんの感じたストレスの分だけ、
多くの方々が、クリアな視界・ストレスのない生活を取戻したことと思います。

本当にお疲れさまでした。
正直な感想を聞かせて頂き、ありがとうございました。
Masanoriさんの次の旅が、ストレスのない快適なものとなりますように


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、Martinのお友達からのお知らせです。
西鉄グランドホテル星空ガーデン Herb Dining 「jurer」
大好評の前売券!今なら、ACE生徒さんに!限定30枚
ご希望の方は、代金をご準備のうえ、オフィスにてお申込みください。
通常5,000円⇒前売券利用価格4,500円(税込)・6月18日(土)まで、受付中です。

お庭は、イギリスのチェルシーフラワーショーで
何度も賞を獲得している石原和幸さんのプロデュースだそうです。
心地よい緑の中、グイグイ飲めそうですねCheers! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support
 
Takakoさんのアメリカ滞在記
皆さん、こんにちは。

そろそろ桜も満開になり、春も本番
年度が替わり、入学、就職、異動など、環境が変わるという方も多くいらっしゃるのでは?

ACEでも、3月は福岡を離れるという生徒さんが多くいらっしゃいました

寂しさをこらえ、新しい場所で、皆さんのますますのご活躍を願っています


===========================================================


さて、今日は、アメリカ・ニューハンプシャー州に2年間滞在された、
Takakoさん(レベル5)のお話をご紹介します。

Takakoさんは、渡米前から、旦那さんのKさん(元レベル6)とともにACEの生徒さんでした。
アメリカの大学でMBAの取得を目指すKさんについて渡米され、帰国後、また、ACEに

アメリカでの、2年間の生活…。
旅行だけでは見えない、色々なことがあったのでは…

そんなわけで、お話をお聞きしました

まずは、もちろん、英語について

Takakoさん、いつものキラキラの笑顔で、即座に

思った以上に聞き取れませんでした~!
も~早い早い!」と。

―えっ、
困ったことはありませんでした?

ありました、ありました!

私、現地で病院にかかることがあったのですが、丁度夫は都合がつかず付いて来てはもらえなくて、
1人で、症状を伝えるのに苦労しました

伝わらない…ことはありませんでしたが、現地のお医者さんが私のたどたどしい英語から
どうにか意図をくみ取ってくれて、“あっ、そう言うんだ”と、さながら英語のレッスンのようになりました
優しい、いい先生でヨカッタ

と、大変な思い出も笑い話のように語ってくれました。

現地での生活で驚いたことを尋ねると、一番に出たのが、

電気代です!

も~高くて、びっくりしました。二人での生活で、月3万円ほどかかっていました。
“本当に合っているのか、間違いないのか”とこれまたなんとか英語で問い合わせましたが、
間違いはないとのことで…。

医療費も高いですし…」

―と、相場までサラサラと教えてくれました。
さすがのリアルな生活感

―楽しかったことは…?

アメリカでの生活は、すごく楽しかったですよ

夫の大学の集まりを通じて、韓国やブラジル、ロシアなど、いろんな国の友達ができました。
皆とてもアクティブで、“明日はこれをしよう!”“今度はここに行こう!”と、計画を立て、誘ってくれました。

大学の無料の講習会に出席したりもしました。
ビジネスの内容で、会社のCEOの方が体験談を語る貴重な機会でしたが、
こちらはやはり、聞き取るのが難しかったです。」

そのほか、Takakoさんは、積極的に様々なことに挑戦されていました!

現地で、書道や折り紙の教室を開きました。
フライヤーを配って参加者を集め、現地のコミュニティーセンターで。
日本の文化に興味を持つ人は多くて、7,8人くらいは集まりました

あとは、赤ちゃん用の毛糸の帽子やニット、手袋などを作ってフリーマーケットで販売したり、
これは実現できなかったのですが、私が作った抹茶ロールケーキが友達の間で好評で、
料理教室を開こうかという話が出たりしました」


スゴイ!

Takakoさんの積極的な姿勢にもびっくりですが、その手先の器用さにも脱帽の、
女子力の低いT美


これから海外での生活をする方にアドバイスがあれば…とお尋ねしたところ、
これまた、即座に、

英語が、生きるか死ぬかを分かつこともあります。
冗談ではなく、本当に。
だから、しっかり勉強した方がいいです。

それから、現地で車の免許を取るつもりの方は、日本である程度予習していくことをおススメします。
州によって違いますが、英語での筆記試験だったり、入国してから○ヶ月以内に取得しないといけない
という決まりがあったりします。」

と、心のこもったアドバイスを頂きました。

そうは言っても、振り返ると総じて「本当に楽しい2年間だった!」と振り返るTakakoさん。
その笑顔からも、十分に伝わってきます
インタビューは、私の驚きの声と、Takakoさんの笑い声ばかりでした。

最後に、今後の目標についてお聞きしました。

「将来また、海外で生活することがあるかもしれないので、英語を磨いておくこと
それから、私は看護師の仕事をしていて、時々外国の方が来られるので、
その際に通訳できるようになれればな、と思っています」

Takakoさん、貴重なお話をありがとうございます
色んなことがありつつも、アメリカでの生活を、パワフルに、楽しく、過ごされたが伝わってきました。
きっと、Takakoさんのまわりの方も楽しかったことと思います。

これからも、無理なく、次の目標に向かって頑張られてくださいね。
また、レッスンにてお待ちしております!


ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

Takayoshiさんのトロント留学
先月トロント留学に行かれたレベル4のTakayoshiさん
元気にしてるかな~と思ってた矢先メールが届きました
ある人のことを考えていたら、その人から突然連絡がきたりすることってないですか?
そんな感じです

Takayoshiさん、不安気な様子で旅立っていかれましたが、
すっかり現地に馴染まれてました。

Takayoshiさんからの、メールです

 ACE Englishのスタッフの皆さん、お久しぶりです。
Level 4のTakayoshiです。4月18日からカナダのトロントに留学して早1ヶ月が経ちました。
今は楽しくホームステイファミリーと学校のクラスメイトとともに生活しています。
 
 トロントに来て驚いたことが色々とあるのですが、まず1番は建物が異様に高いことです
オフィス街や都市部に行くと100m、200m級の建物が建っていて、圧倒されます。
2つめはとにかくいろいろな人種の方がいます。

 通学の電車内はアフリカ、ヨーロッパ、アジア、時々立派なターバンを巻いた人も見かけます。
語学学校の先生が言っていたのですが、純粋なカナダ人はほとんど見かけないそうです。

 あと、日没が遅いです。日没が夜の8時半くらいなので、9時でもうっすら明るいです。
明るいからといって遊んでいるとホームステイ先の門限を超えてしまいそうになります。

 語学学校は都市部にあるので終わった後に色々と散策しています。
肝心の英語レベルはというと、最初のクラス振り分けでは17レベル中6でした(低 )。
何とか話す方やお店のスタッフが聞いてくることは分かるようになってきましたが、
ホストファミリーや電車の中での雑談はほとんど聞き取れません。
ホストファミリーが映画好きなので、映画を見て勉強しなくては

 そういえば、先日念願だったナイアガラの滝に行ってきました。
いやぁ、テレビでは見たことあったのですが、実際に見てみると迫力が違いました。
天気も良く、滝に浮かぶ虹も観察できましたよ
その時の写真も添付していますのでご覧下さい。

IMG_0539.jpg
滝に虹がかかり幻想的です


IMG_0461.jpg
すっかりリラックスのTakayoshiさん

帰国後はACEに戻ってくる予定ですので、皆様お元気で

Takayoshiさん、メールありがとうございます。
お写真、得意気に写ってますね
楽しく過ごされていてなによりです。
帰る頃にはリスニングもきっと上がってますよ

ACEでは、Kaoriさんがレベル3から4に上がりました
英語嫌いのKaoriさんに、スタッフはいつもヒヤヒヤ。
もう好きになってくれなくても、上達してるからいいやと、思ってます。

留学組も、ACE組も、がんばろう~
スタッフT美ちゃんも、明後日のTOEIC楽しみだね。 
結果発表するよ、くわばら、くわばら



ACE English はこちら
ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中info@aceenglish1995.com

ブログランキング参加中 ACEはいったい何位
ランキングが気になる方はこちら



にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
Thanks a lot for your kind support

テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育



プロフィール

ACE English

Author:ACE English
福岡市天神地区の英会話
スクール・ACE English。
たくさんの生徒さんに
支えられて、おかげさまで
今年26歳になりました。

「HPだけじゃ伝えきれない
ACEのウラの顔をタレ込みたい!」
というスタッフの願望から、
スタートしたこのブログ。

日本一おもしろい(?)
スクールブログを目指しています。



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード