このところ朝晩はけっこう冷え込むようになってきました。 ずっと暖かい日が続いていたので11月という実感もあまりなかったのですが、 気づけばもう2011年も残すところひと月半 えっ 、もうそんな時期 もう師走は目の前ではないですか。 年々、時が経つのが早く感じるのは、やはり年を取っているということ・・・ 確かに記憶力の衰えは否めません。(近頃Martinもよく嘆いています) 辞書で何度も同じ単語を調べている自分が情けなることも・・・(ため息 )
ということで、今日のテーマは 「単語の覚え方」です。最近、よく質問を受けます。 なかなか大変ですよね~。単語や熟語を覚えるって。 受験生の頃(ああなつかしい)は、単語帳なんかを作って必死に覚えていました。 でも、それってあんまりいい方法ではなかったなあ 、と今では思います。 英単語を日本語でやみくもに暗記するだけでは、その単語を本当に身につけたことにはならないからです。 大事なことは、「その単語のもつイメージをつかむ」こと、そして「使い方を知る」 ことではないかと思います。 そのためには、
できるだけ用例をチェックしてみる (辞書を引くと、よく使われる基本的な用例が載っています)
自分が身近に感じる表現を作ってみる (実生活に結びつけたほうが記憶に残りやすい)
例文や表現を音読する (耳からもインプットすることでより記憶に残りやすくなる)
こんな感じでやってみてはどうでしょうか? もちろん、限られた時間で一つ一つの単語にこれだけの労力をかけることはとってもハードだと思います。 (私もできません (笑)) できる範囲で、覚えにくい単語とかにターゲットをしぼってトライしてみてください。
一度ではなかなか覚えられなくても、何度か遭遇しているうちにだんだんと定着していったり、 反対に覚えたつもりでも、しばらく使わないうちに忘れてしまったりするものです。 あまり気負わずに気楽にやりましょう
ACE English はこちら ご質問・お問い合わせはメールにて大絶賛受付中 info@aceenglish1995.com
ブログランキング参加中 ACEはいったい何位 ランキングが気になる方はこちら

 Thanks a lot for your kind support 
テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|